【2025年最新】サウジカップ、日本馬の過去成績、出走馬一覧 2024年はウシュバテソーロが惜しい2着 2023年にパンサラッサが制覇

サウジカップ

サウジアラビア・キングアブドゥルアジーズ競馬場ダート1800mで行われるサウジカップ(G1)。総賞金2000万米ドル、1着賞金1000万米ドル(いずれも2024年)という破格の賞金を争う新興のダート競走です。日本馬は第1回(2020年)から当時の超一流馬であるゴールドドリーム、クリソベリルを送り出すなど積極的に参戦しており、4回目の挑戦となった2023年、前年ドバイターフを制したパンサラッサがドバイWC覇者カントリーグラマーをねじ伏せて初勝利を飾りました。長らく芝で戦ってきた同馬による勝利が持つ意味は大きく、今後幅広い路線から遠征を敢行する日本馬が登場するかもしれません。

「サウジカップ」日本馬の過去成績一覧

出走馬騎手厩舎着順勝ち馬
2020ゴールドドリームC.ルメール平田修6着Maximum Security
2020クリソベリルC.スミヨン音無秀孝7着Maximum Security
2021チュウワウィザード戸崎圭太大久保龍志8着Mishriff
2022マルシュロレーヌC.スミヨン矢作芳人6着Emblem Road
2022テーオーケインズ松山弘平高柳大輔8着Emblem Road
2023パンサラッサ吉田豊矢作芳人1着
2023カフェファラオJ.モレイラ堀宣行3着パンサラッサ
2023ジオグリフC.ルメール木村哲也4着パンサラッサ
2023クラウンプライドD.レーン新谷功一5着パンサラッサ
2023ジュンライトボルトR.ムーア友道康夫7着パンサラッサ
2023ヴァンドギャルドM.バルザローナ藤原英昭11着パンサラッサ
2024ウシュバテソーロ川田将雅高木登2着Senor Buscador
2024デルマソトガケC.ルメール音無秀孝5着Senor Buscador
2024クラウンプライドJ.モレイラ新谷功一9着Senor Buscador
2024レモンポップ坂井瑠星田中博康12着Senor Buscador
2024メイショウハリオ浜中俊岡田稲男取消Senor Buscador
2025フォーエバーヤング坂井瑠星矢作芳人1着
2025ウシュバテソーロ菅原明良高木登3着フォーエバーヤング
2025ウィルソンテソーロ川田将雅高木登4着フォーエバーヤング
2025ラムジェット三浦皇成佐々木晶三6着フォーエバーヤング

「サウジカップ」出走予定の日本馬(2025年)

2019年02月25日生 牡6
美浦・高木登 厩舎
通算成績:21戦8勝(うち重賞4勝)
ウィルソンテソーロ

昨年は7戦して1勝にとどまったものの、唯一の勝利が佐賀・JBCクラシックで鞍上の川田騎手に悲願の地元ビッグタイトルをもたらした。その他帝王賞、コリアカップ、チャンピオンズC、東京大賞典とハイレベルなレースで2着を確保し、充実一途のシーズン。6歳を迎える今年も衰えはない。

2017年03月04日生 牡8
美浦・高木登 厩舎
通算成績:37戦11勝(うち重賞5勝)
主な勝ち鞍:2023年ドバイWC(G1)
ウシュバテソーロ

2023年のドバイワールドカップ勝ち馬。遅咲きのスーパーホースも近年はやや衰えを感じるレース内容が続いており、東京大賞典では強い3歳世代のフォーエバーヤング、ラムジェット、僚馬ウィルソンテソーロに先着を許しての4着。古豪として意地を見せて欲しい。

2021年02月24日生 牡4
栗東・矢作芳人 厩舎
通算成績:9戦7勝(うち重賞6勝)
主な勝ち鞍:2024年東京大賞典(G1)
フォーエバーヤング

ケンタッキーダービーではバラにあと少しで届いた僅差の3着、BCクラシック3着とダート新時代を象徴する存在。東京大賞典を楽勝して4歳シーズン初戦にここを選んだ。骨っぽいライバルはロマンチックウォリアー程度で、世界最高賞金レースをあっさり勝ち取るシーンもありうる。

2021年04月04日生 牡4
栗東・佐々木晶三 厩舎
通算成績:9戦5勝(うち重賞2勝)
ラムジェット

昨年の東京ダービーを圧勝し、三浦皇成騎手にダンシングプリンスのJBCスプリント以来となるJpn1タイトルを贈った良駒。東京大賞典では平時のスタイルである外マクりが許されないシビアな馬場状態の中、鞍上のナイスプレーで内からの競馬を選択し3着を確保した。戦い方に幅が出ており、楽しみのある存在。

参考:「サウジカップ」出走予定の日本馬(2024年)

2017年03月04日生 牡7
美浦・高木登 厩舎
騎手:川田将雅 騎手
通算成績:32戦11勝(うち重賞5勝)
主な勝ち鞍:2023年ドバイWC(G1)
ウシュバテソーロ

5歳春のダート転向で自らの競走生活を一変させた、遅咲きの国内ダート最強中距離馬。2023年のドバイWCでは豪快な差し切り勝ちを決め、日本馬としては2011年ヴィクトワールピサ以来12年ぶり、オールダートコースでは初めて同レースを制覇した。年内引退が発表されており、さらなる勲章を加えるか注目の一戦となる。

2019年05月04日生 牡5
栗東・新谷功一 厩舎
騎手:J.モレイラ 騎手
通算成績:13戦4勝(うち重賞2勝)
主な勝ち鞍:2022年UAEダービー(G2)
クラウンプライド

3歳春のUAEダービー制覇から海外を経験し、同年はJBCクラシックとチャンピオンズCで連続2着と古馬に渡り合った確かな実力の持ち主。明け4歳シーズンも帝王賞2着とG1級タイトルには手が届いておらず、今度こそ悲願を達成したいところ。

2020年04月28日生 牡4
栗東・音無秀孝 厩舎
騎手:C.ルメール 騎手
通算成績:10戦4勝(うち重賞2勝)
主な勝ち鞍:2023年UAEダービー(G2)
デルマソトガケ

2歳暮れのJpn1全日本2歳優駿制覇を置き土産に海外へと旅立ち、中東とアメリカで世界の強豪と戦っている国際派。昨年はUAEダービーを勝って日本馬の連覇に貢献すると、秋のBCクラシックでは史上初めて同レースの連対圏に突入する2着と大健闘。ビッグタイトル獲得が視界に入るシーズンだけに結果が求められる。

2017年02月25日生 牡7
栗東・岡田稲男 厩舎
騎手:浜中俊 騎手
通算成績:24戦9勝(うち重賞5勝)
主な勝ち鞍:2023年帝王賞(Jpn1)
出走取消となりました
メイショウハリオ

ウシュバテソーロと同級生で、こちらは日本のダート中距離路線を引っ張ってきたベテラン。昨年は決して適距離とはいえないかしわ記念を差し切ると、次走の帝王賞ではクラウンプライド、テーオーケインズとの火の出るような叩き合いを制してJpn1連勝を決めた。7歳にして初の海外挑戦、2021年みやこSから一貫してコンビを組む浜中俊騎手と世界を驚かせるか。

2018年02月15日生 牡6
美浦・田中博康 厩舎
騎手:坂井瑠星 騎手
通算成績:14戦10勝(うち重賞4勝)
レモンポップ

見事なまでにビルドアップされた肉体、高い操縦性、確かな先行力を武器に、キャリア14戦で1度しか連対圏内を外していない国内ダート最強マイラー。南部杯では次走でJBCスプリントを制するイグナイター相手に2秒差をつける大勝をおさめ、チャンピオンズCでは不利中の不利といえる中京ダート1800mの大外枠から逃げ切った。もう1頭の現役最強ダート馬ウシュバテソーロとの初対決、世界最高峰の舞台で雌雄を決する。

関連ページ

ドバイワールドカップ

ドバイワールドカップ、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイシーマクラシック

ドバイシーマクラシック、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイターフ

ドバイターフ、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイゴールデンシャヒーン

ドバイゴールデンシャヒーン、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果

UAEダービー 2024

UAEダービー、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果

ゴドルフィンマイル 2024

ゴドルフィンマイル、日本馬の過去成績一覧 ユートピア、バスラットレオンが優勝

ドバイゴールドカップ 2024

ドバイゴールドカップ、日本馬の過去成績一覧 ステイフーリッシュが初優勝

ネオムターフカップ 2024

ネオムターフカップ、日本馬の過去成績一覧 オーソリティが初優勝

1351ターフスプリント 2024

1351ターフスプリント、日本馬の過去成績一覧 ソングライン、バスラットレオンが制覇

レッドシーターフハンデキャップ 2024

レッドシーターフハンデキャップ、日本馬の過去成績一覧 ステイフーリッシュ、シルヴァーソニックで日本勢連覇

サウジダービー 2024

サウジダービー、日本馬の過去成績一覧 フルフラット、ピンクカメハメハで森秀行厩舎が連覇

リヤドダートスプリント 2024

リヤドダートスプリント、日本馬の過去成績一覧 コパノキッキング、ダンシングプリンスが優勝

アミールトロフィー 2024

アミール・トロフィー レース概要、賞金、出走馬などの一覧