【2025年最新】リヤドダートスプリント、日本馬の過去成績一覧
サウジアラビア・キングアブドゥルアジーズ競馬場ダート1200mで行われるリヤドダートスプリント(G2)。サウジカップ開催に組み込まれる砂のスプリント戦で、総賞金200万米ドル、1着賞金120万米ドル(いずれも2024年)という高水準の賞金設定。日本馬は「サウジアカップ」の名称でスタートした第1回から参戦し、マテラスカイが惜しい2着に食い込むと、翌年はコパノキッキングが日本馬初制覇を達成、2022年もダンシングプリンスが圧勝して連覇を決めました。2023年は前年のエクリプス賞最優秀短距離馬エリートパワーの前にリメイクの3着が最高着順に終わりましたが、引き続き国内の一線級スプリンターの参戦が予想されるだけに好勝負が期待できるレースです。
「リヤドダートスプリント」日本馬の過去成績一覧
年 | 出走馬 | 騎手 | 厩舎 | 着順 | 勝ち馬 |
2020 | マテラスカイ | 武豊 | 森秀行 | 2着 | New York Central |
2021 | コパノキッキング | W.ビュイック | 村山明 | 1着 | – |
2021 | マテラスカイ | 武豊 | 森秀行 | 2着 | コパノキッキング |
2021 | ジャスティン | 坂井瑠星 | 矢作芳人 | 6着 | コパノキッキング |
2022 | ダンシングプリンス | C.ルメール | 宮田敬介 | 1着 | – |
2022 | チェーンオブラブ | 坂井瑠星 | 小笠倫弘 | 3着 | ダンシングプリンス |
2022 | コパノキッキング | D.イーガン | 村山明 | 4着 | ダンシングプリンス |
2023 | リメイク | 福永祐一 | 新谷功一 | 3着 | Elite Power |
2023 | ジャスティン | 坂井瑠星 | 矢作芳人 | 4着 | Elite Power |
2023 | ダンシングプリンス | D.レーン | 宮田敬介 | 5着 | Elite Power |
2023 | リュウノユキナ | 柴田善臣 | 小野次郎 | 6着 | Elite Power |
2024 | リメイク | 川田将雅 | 新谷功一 | 1着 | – |
2024 | ジャスパークローネ | 団野大成 | 森秀行 | 4着 | リメイク |
2024 | ケイアイドリー | C.ルメール | 村山明 | 6着 | リメイク |
2025 | ガビーズシスター | C.ルメール | 森一誠 | 3着 | Straight No Chaser |
2025 | リメイク | 川田将雅 | 新谷功一 | 7着 | Straight No Chaser |
2025 | ジャスパークローネ | 団野大成 | 森秀行 | 9着 | Straight No Chaser |
2025 | チカッパ | 武豊 | 中竹和也 | 10着 | Straight No Chaser |
2025 | イグナイター | 笹川翼 | 新子雅司 | 11着 | Straight No Chaser |
※2020、2021年は国際格付けなし、2020年は「サウジアカップ」の名称で施行
「リヤドダートスプリント」出走予定の日本馬(2025年)
2023年JBCスプリントを勝った地方最強スプリンター。6歳シーズンを迎えた昨年はさきたま杯でレモンポップの2着に入り健在をアピールした。海外遠征は昨年のドバイゴールデンシャヒーン以来2度目で、やや不完全燃焼に終わった前回のリベンジといきたいところ。
夏の札幌ダート1000m戦から既にオープン級のスピードを披露していたが、ブシンを下した3勝クラス、さらに骨っぽいメンバーが集結したカペラステークスで重賞初挑戦初制覇を果たした実力は並大抵のものではない。海外遠征は適性の問題もあり未知数の部分が残るものの、純粋な速力なら世界にも通用するだろう。
森秀行厩舎が誇るマル外の快速馬。2022年の橘Sで1分19秒6の好時計をマークするなどスピードは早くから証明しており、磨き上げてきた逃げの手が2023年夏の重賞連勝に結実、北九州記念では同年のスプリンターズSを制するママコチャを2着に下した。昨年のダート転向以降は大きな着順が続いたものの、前走のコリアスプリントではリメイクの2着と健闘している。
初勝利に5戦を要したものの、吉村智洋、武豊、横山典弘という日本競馬を代表する3人のベテランジョッキーに育てられ、3歳馬の身で東京盃を制覇、続く佐賀JBCスプリントでもタガノビューティーの2着に好走した。カペラステークスは後方からしまいを伸ばす競馬に徹して6着も、勝ち馬ガビーズシスターからはわずか0秒2差と及第点の結果。引き続き注視が必要だ。
2022年カペラSで良馬場ながら1分8秒9という猛時計をマークした、現役で最強クラスの砂のスプリンター。昨年はサウジアラビア、ドバイ、韓国、アメリカと海外ばかり4戦、一貫してダート1200mを使い、リヤドダートスプリントとコリアスプリントを快勝した。連覇のチャンスがある唯一の1頭、今年も表彰台の頂点へ向けそのスピードをいかんなく発揮する。
リヤドダートスプリント・予備登録した日本馬一覧(2025年)
馬名 | 性齢 | 戦績 | 調教師 |
エイシンスポッター | 牡6 | 25戦6勝 | 吉村圭司(西) |
エーティーマクフィ | 牡6 | 24戦4勝 | 武英智(西) |
アラジンバローズ | セ8 | 23戦8勝 | 新子雅司(兵) |
アルファマム | 牝6 | 23戦7勝 | 佐々木晶三(西) |
アメリカンステージ | 牡3 | 6戦3勝 | 矢作芳人(西) |
チカッパ | 牡4 | 14戦5勝 | 中竹和也(西) |
ジレトール | 牡6 | 24戦6勝 | 松永幹夫(西) |
ドンアミティエ | 牡5 | 15戦5勝 | 今野貞一(西) |
ガビーズシスター | 牝4 | 8戦5勝 | 森一誠(東) |
イグナイター | 牡7 | 29戦12勝 | 新子雅司(兵) |
ジャスパークローネ | 牡6 | 22戦6勝 | 森秀行(西) |
ジャングロ | 牡6 | 13戦4勝 | 森秀行(西) |
クロジシジョー | 牡6 | 30戦6勝 | 岡田稲男(西) |
マックス | セ8 | 32戦8勝 | 福永敏(大) |
メタマックス | 牡5 | 15戦5勝 | 森秀行(西) |
モズナナスター | 牝3 | 7戦1勝 | 矢作芳人(西) |
ピューロマジック | 牝4 | 11戦4勝 | 安田翔伍(西) |
リメイク | 牡6 | 19戦9勝 | 新谷功一(西) |
シャマル | 牡7 | 24戦10勝 | 松下武士(西) |
サンライズアムール | 牡6 | 17戦7勝 | 小林真也(西) |
サンライズジーク | 牡5 | 14戦2勝 | 矢作芳人(西) |
スズカコテキタイ | 牡6 | 23戦6勝 | 奥村武(東) |
※成績は2025年1月15日現在
参考:「リヤドダートスプリント」出走予定の日本馬(2024年)
デビュー当初はダート1800mを中心に使われていたが、短距離戦線に矛先を向けてからその才能が開花。2021年の夙川特別ではレモンポップに先着した(現時点でレモンポップに日本で先着した馬は3頭しかいない)。ダートOP競走を3勝し、層の厚い交流重賞路線への挑戦権を獲得、3度目のJpn3挑戦となる北海道スプリントカップを快勝した。初海外でも自分の力を出し切りたい。
森秀行厩舎が誇るマル外の快速馬。2022年の橘Sで1分19秒6の好時計をマークするなどスピードは早くから証明しており、磨き上げてきた逃げの手が2023年夏の重賞連勝に結実、北九州記念では同年のスプリンターズSを制するママコチャを2着に下した。BCターフスプリント、香港スプリントでは厚い海外馬の壁に跳ね返されたが、今回はキャリア18戦目にして初めてのダート、未知の魅力がある。
2022年カペラSで良馬場ながら1分8秒9という猛時計をマークした、現役で最強クラスの砂のスプリンター。JBCスプリントではイグナイターに届かずの2着に敗れたが、タフな造成となっていた大井の馬場が影響したこともあり能力の減衰を悲観する必要はないだろう。昨年は前年のエクリプス賞最優秀短距離馬エリートパワーの前に3着と敗れたが、今年こそ屈指の快速ぶりを世界に披露したいところ。
関連ページ

ドバイワールドカップ、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイシーマクラシック、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイターフ、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイゴールデンシャヒーン、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果

UAEダービー、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果

ゴドルフィンマイル、日本馬の過去成績一覧 ユートピア、バスラットレオンが優勝

ドバイゴールドカップ、日本馬の過去成績一覧 ステイフーリッシュが初優勝

サウジカップ、日本馬の過去成績一覧 2023年にパンサラッサが制覇

ネオムターフカップ、日本馬の過去成績一覧 オーソリティが初優勝

1351ターフスプリント、日本馬の過去成績一覧 ソングライン、バスラットレオンが制覇

レッドシーターフハンデキャップ、日本馬の過去成績一覧 ステイフーリッシュ、シルヴァーソニックで日本勢連覇

サウジダービー、日本馬の過去成績一覧 フルフラット、ピンクカメハメハで森秀行厩舎が連覇

アミール・トロフィー レース概要、賞金、出走馬などの一覧