2025年に引退した主な競走馬一覧

2025年に引退した主な競走馬一覧

2025年に引退した主な競走馬をまとめたページです。

2025年に引退した主な競走馬一覧(重賞勝ち馬のみ)

2017年03月23日生 牝馬
美浦・伊藤伸一 厩舎
通算成績:35戦5勝
1月4日競走馬登録抹消
クリノプレミアム

未勝利脱出に4戦を要し、アネモネステークスでの大敗などクラシックには縁がなかったものの、4歳夏の長岡ステークスでオープン入りを果たし、2022年の中山牝馬ステークスでは15番人気の低評価を覆して重賞初制覇を飾った。以後中山競馬場、福島競馬場とクセのあるコースでたびたび穴をあけ、ラストランとなった2024年福島牝馬ステークスも10番人気ながら勝ち馬アラタから0秒3差の4着に激走するなど、キャリアの最晩年まで存在感を示した。

2017年02月02日生 牡馬
栗東・上村洋行 厩舎
通算成績:31戦5勝
1月16日競走馬登録抹消
アイアンバローズ

母パレスルーマーは産駒にベルモントSを勝ち種牡馬としてもジャンタルマンタルなどを輩出、日本で供用されているパレスマリス、天皇賞(春)覇者で中長距離路線のトップクラスを張っているジャスティンパレスがいる優良繁殖。セレクトセールで1億円超の評価を受け、その期待通りに長距離路線で開花、2023年暮れのステイヤーズステークスではのちに天皇賞(春)を勝つテーオーロイヤルを完封して優勝、同年の有馬記念にも出走した。以後も3000m超のレースの常連として活躍していたものの、放牧先で病気のため亡くなった。

2019年01月07日生 セン馬
栗東・奥村豊 厩舎
通算成績:11戦4勝
主な勝ち鞍:2022年毎日杯(G3)
1月31日競走馬登録抹消
ピースオブエイト

新馬戦でのちのオープン馬グランディア、2戦目のアルメリア賞で富士ステークス覇者ジュンブロッサムを撃破して臨んだ毎日杯では、少頭数を利した藤岡佑介騎手の絶妙な逃げで重賞初挑戦初制覇を達成。キャリア3戦3勝で日本ダービーにも出走した(18着、勝ち馬ドウデュース)。以後は勝ちきれない競馬が続いていたものの、2023年の谷川岳ステークスでは久々の勝利を飾っている。引退後はノーザンホースパークで乗馬となる予定。

2019年02月23日生 牡馬
栗東・藤原英昭 厩舎
通算成績:17戦2勝
主な勝ち鞍:2022年京都新聞杯(G2)
2月2日競走馬登録抹消
アスクワイルドモア

札幌2歳ステークスではのちの皐月賞馬ジオグリフの2着に入るなど、早い段階から才能を証明していたキズナ産駒。続くホープフルステークス、きさらぎ賞ではともに馬券圏外に敗れたものの、中京芝2200mで行われた京都新聞杯では3番枠を生かし切った岩田望来騎手の好騎乗で日本ダービーへの切符をつかんだ。勝ちタイム2分9秒5は従来の日本レコード2分9秒7(2019年の比良山特別でネプチュナイトがマーク)を0秒2更新、父との同一重賞制覇と記録づくめの勝利だった。

2017年02月08日生 牡馬
栗東・池江泰寿 厩舎
通算成績:16戦4勝
主な勝ち鞍:2023年日経新春杯(G2)
2月8日競走馬登録抹消
ヴェルトライゼンデ

皐月賞2着、重賞2勝馬ワールドエース、菊花賞と天皇賞(春)を制したステイヤー・ワールドプレミアの弟にあたる良血。ホープフルSではコントレイルの2着、日本ダービーでもコントレイルの3着、神戸新聞杯でもコントレイルの2着と同期の三冠馬にタイトルを奪われ続け、その後屈腱炎で長期離脱を余儀なくされるも、復帰戦となった鳴尾記念ではのちのエリザベス女王杯勝ち馬ジェラルディーナを完封し、実に1年4か月ぶりのレースで一発回答を果たした。その後も度重なる脚元のアクシデントに悩まされながら2022年ジャパンC3着、2023年日経新春杯制覇と世代レベルを証明し続けた。引退後はノーザンホースパークで乗馬となる予定だったが、種牡馬入りの可能性を開くため急遽サラブレッドオークションに出品され、760万円(税込836万円)で落札された。

2018年04月08日生 牡馬
栗東・藤岡健一 厩舎
通算成績:17戦8勝
主な勝ち鞍:2023年大阪杯(G1)
2月19日競走馬登録抹消
ジャックドール

金色の馬体から繰り出される快速の逃げ脚で重賞戦線を戦ったグッドルッキングホース。浜名湖特別で後半5F57秒台というG1級の数字をマークし、そこからウェルカムステークス、初富士ステークス、金鯱賞と1勝クラスから続く連勝を5まで伸ばした。2022年大阪杯では詰まったローテーションと右トモの落鉄の影響もあり5着に敗れたが、同年の札幌記念でパンサラッサを相手に勝利、そして翌年の大阪杯では武豊騎手に手替わりし、絶妙なラップ構成で二冠牝馬スターズオンアースをハナ差退け悲願のG1初制覇を果たした。アシュリンジャパンで種牡馬入りが決定しており、グラスワンダー、スクリーンヒーロー、モーリスと続くサイアーラインを次世代につなぎたい。

2018年02月26日生 牝馬
栗東・高柳大輔 厩舎
通算成績:27戦6勝
3月5日競走馬登録抹消
テンハッピーローズ

ソダシ、サトノレイナス、ユーバーレーベン、アカイトリノムスメ、メイケイエール、ファインルージュなど錚々たる才能が揃っていた2021年牝馬クラシック世代の一角。気性に難しさがあり、牝馬三冠路線をスパッとあきらめてからは1400mに主戦場を求めて出世し、2023年夏、5歳にして初のオープン勝ち(朱鷺ステークス)を果たしたがこれで終わりではなく、6歳シーズンを迎えた2024年のヴィクトリアマイルを鮮やかに突き抜け、単勝14番人気・208・6倍の低評価を覆して初のG1タイトルをつかんだ。同年秋にはBCマイルに遠征し、直線では見せ場十分のシーンを作って4着と大健闘。引退後は生まれ故郷の社台ファームで繁殖生活を送る。

2021年03月01日生 牝馬
美浦・加藤征弘 厩舎
通算成績:7戦2勝
3月7日競走馬登録抹消
アドマイヤベル

母ベルアリュールⅡはフランスで芝1850mのG3ヴァントー賞、アメリカで芝8・5FのG3アシーニア賞を制した名牝。母としてはG1ヴィクトリアマイル覇者アドマイヤリード、G3アルテミスS2着、G3クイーンC3着ベルクレスタを送り出してきた。新潟芝1800mの新馬戦を鮮やかな後方一気で制すると2戦目の百日草特別ではのちの菊花賞馬アーバンシックの2着、G2フローラステークスでは横山武史騎手のソツのないレース運びで快勝を飾った。右前に難しい箇所があり、中山牝馬ステークスを回避してわずか7戦での抹消となったが、打率の高い牝系だけに母としての活躍も期待できる。

2019年01月15日生 牝馬
美浦・池上昌和 厩舎
通算成績:17戦5勝
3月14日競走馬登録抹消
シンティレーション

4代母Bersidは北米で23勝を挙げた女傑で、直仔には1990年朝日杯3歳Sを制して同年のJRA賞最優秀3歳牡馬に輝いたリンドシェーバー、牝系には青葉賞馬アドマイヤコマンド、小倉2歳S勝ち馬オーミアリスなどがいる。3歳時にはフラワーCで1番人気に支持され、のちのG1・2勝馬スタニングローズに0秒4差3着と健闘するなど早い段階から力を示し、2024年の新潟日報賞を制してオープン入りを果たすと、次走の府中牝馬Sでは10番人気ながら2着に激走し、クラブによる引退期限が迫っていた2025年の小倉牝馬ステークスをフェアエールングとの同着で優勝、悲願の初タイトルをつかんだ。今後は繁殖牝馬としての繋養が予定されている。

2020年02月08日生 牝馬
栗東・高橋康之 厩舎
通算成績:9戦3勝
3月25日競走馬登録抹消
ドゥーラ

祖母のアラマサスナイパーは現役時代JRA1勝にとどまったものの、繁殖入り後にバゴとのカップリングで函館2歳S覇者、スプリント重賞で健闘し阪神ジュベナイルフィリーズでも4着に入ったクリスマスを出している。未勝利戦でのちのホープフルS覇者ドゥラエレーデを破ると、牝馬ながら札幌2歳Sに挑戦し快勝、リバティアイランドが圧勝したオークスでは15番人気ながら3着に激走して高配当を演出、次走のクイーンSでは51kgの恵まれた斤量も味方につけ、重賞2勝目を飾った。秋華賞4着後に左前屈腱炎が判明し、1年以上の休養に入りながら復帰を目指していたが無念のリタイアとなった。今後は生まれ故郷であるグランデファームで繁殖入りの予定。

2018年03月31日生 牡馬
美浦・和田勇介 厩舎
通算成績:13戦4勝
3月26日競走馬登録抹消
メイショウムラクモ

デビュー時点でかなり少なくなっていたネオユニヴァース産駒で、初ダートとなる未勝利戦を10番人気ながら快勝し、1勝クラスを制して伏竜ステークスではゴッドセレクション(のちに兵庫チャンピオンシップ、ジャパンダートダービーで2着)の2着に好走。夏には古馬相手となる2勝クラス・いわき特別で2着に1秒2差をつける大楽勝を決め、1番人気に支持されたレパードステークスでも圧勝して重賞タイトルを獲得した。全4勝が柴田善臣騎手の手綱で、レパードステークスでは当時のJRA重賞最年長勝利記録をマークしている。今後は新潟競馬場で乗馬となる予定。

2019年02月07日生 牝馬
栗東・橋口慎介 厩舎
通算成績:25戦8勝
4月9日競走馬登録抹消
アーテルアストレア

リーチザクラウン産駒の牝馬とあってセレクトセールでの取引価格は税込1,100万円にとどまったが、4歳春には牡馬相手にリステッド・ブリリアントステークスで3着に好走するなど早くから頭角を現し、夏には名鉄杯、レディスプレリュードを連勝して大一番のJBCレディスクラシックに出走した(3着)。5歳シーズンも菱田裕二騎手とのコンビでクイーン賞とスパーキングレディーカップを制し、チャンピオンズカップでは勝ち馬レモンポップから0秒5差7着と大健闘。引退レースとなった兵庫女王盃でも中団から進出して先頭のシーンをつくり、勝ち馬テンカジョウには敗れたものの2着を死守し、現役生活に別れを告げた。

2017年04月20日生 牡馬
栗東・牧浦充徳 厩舎
通算成績:18戦7勝
4月18日競走馬登録抹消
ヴェントヴォーチェ

フランスの3歳マイルG1だったジャンプラ賞覇者タートルボウルの産駒。3歳1月のデビューからポンポンと勝ち鞍を挙げ、長期休養を挟んだ4歳夏のTVh杯でオープン入り。5歳春の春雷ステークスでは1分6秒8の好時計で勝ち、重賞級の素質を披露すると、同年夏のキーンランドカップでは秋にスプリンターズステークスで2着に好走するウインマーベルを退ける会心の走りで重賞初制覇を飾った。さらに翌年のオーシャンステークスも好位差しで圧勝。G1タイトルにこそ手が届かなかったが、故障から帰ってくる不屈の闘志でスプリント路線で確かな存在感を放った。今後は乗馬になる予定。

2020年03月22日生 牝馬
美浦・和田正一郎 厩舎
通算成績:18戦3勝
4月22日競走馬登録抹消
エミュー

スペシャルウィーク肌にハービンジャーを配したディアドラと同パターンの配合で、2歳12月に7番人気ながら未勝利戦を突破すると、年明けにデイジー賞を勝ち、次走のフラワーカップは不良馬場の中を直線後方から力強く伸び、ヒップホップソウル(のちにG2紫苑ステークスでも2着)を退けて重賞初制覇を飾った。以後は馬券圏内が遠いレースが続いたものの、昨年の新潟牝馬ステークス、今年初戦の小倉牝馬ステークスではともに5着と掲示板入りを果たし、強敵相手に互角の戦いを見せていた。今後は生まれ故郷であるノースヒルズにて繁殖入りする予定。

関連ページ

ドバイワールドカップ

ドバイワールドカップ、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイシーマクラシック

ドバイシーマクラシック、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイターフ

ドバイターフ、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果を振り返る

ドバイゴールデンシャヒーン

ドバイゴールデンシャヒーン、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果

UAEダービー 2024

UAEダービー、日本馬挑戦の歴史 過去の出走馬と結果

ゴドルフィンマイル 2024

ゴドルフィンマイル、日本馬の過去成績一覧 ユートピア、バスラットレオンが優勝

ドバイゴールドカップ 2024

ドバイゴールドカップ、日本馬の過去成績一覧 ステイフーリッシュが初優勝

サウジカップ

サウジカップ、日本馬の過去成績一覧 2023年にパンサラッサが制覇

ネオムターフカップ 2024

ネオムターフカップ、日本馬の過去成績一覧 オーソリティが初優勝

1351ターフスプリント 2024

1351ターフスプリント、日本馬の過去成績一覧 ソングライン、バスラットレオンが制覇

レッドシーターフハンデキャップ 2024

レッドシーターフハンデキャップ、日本馬の過去成績一覧 ステイフーリッシュ、シルヴァーソニックで日本勢連覇

サウジダービー 2024

サウジダービー、日本馬の過去成績一覧 フルフラット、ピンクカメハメハで森秀行厩舎が連覇

リヤドダートスプリント 2024

リヤドダートスプリント、日本馬の過去成績一覧 コパノキッキング、ダンシングプリンスが優勝