【2024年最新】宝塚記念に出走した3歳馬の成績一覧 レース史上3歳馬による勝利なし、歴史を変えるのはどの馬か

1986年以降の宝塚記念に出走した3歳馬の成績一覧です。春のグランプリレースである宝塚記念は6月末の施行とあって、出走条件が「3歳以上」となっており、春のクラシックを終えた3歳馬たちが出走可能です。ここに殴り込みをかける3歳馬たちはおおむねダービーからの臨戦となっており、近年では2003年のネオユニヴァース、2007年のウオッカなどダービー馬の参戦もありました。特にウオッカは3歳牝馬・51kgという破格の軽量で出走できるとあって1番人気の支持を受けましたが、レースではアドマイヤムーン・メイショウサムソン・ポップロックという歴戦の古牡馬たちの前に8着と大敗。トリッキーなコースの中距離戦とあって多彩なギミックをクリアしていく経験と体力を求められるため、3歳馬にとっては非常に高い壁となっています。宝塚記念史上の3歳馬最高着順は1963年コウライオーと2002年ローエングリンの3着、勝利はおろか連対圏への突入も皆無というデータがその傍証といえるでしょう。
宝塚記念に出走した3歳馬の成績一覧(1986年以降)
年 | 出走馬 | 人気 | 着順 | 騎手 | 調教師 | 勝ち馬 |
1991 | イイデセゾン | 7番人気 | 7着 | 田島良保 | 大久保正陽 | メジロライアン |
1991 | イイデサターン | 10番人気 | 9着 | 村本善之 | 大久保正陽 | メジロライアン |
1994 | イイデライナー | 14番人気 | 12着 | 岸滋彦 | 大久保正陽 | ビワハヤヒデ |
1996 | ヒシナタリー | 10番人気 | 4着 | 角田晃一 | 佐山優 | マヤノトップガン |
1999 | オースミブライト | 3番人気 | 6着 | 蛯名正義 | 中尾正 | グラスワンダー |
2001 | ダービーレグノ | 12番人気 | 11着 | 幸英明 | 高橋成忠 | メイショウドトウ |
2002 | ローエングリン | 3番人気 | 3着 | 横山典弘 | 伊藤正徳 | ダンツフレーム |
2003 | ネオユニヴァース | 2番人気 | 4着 | M.デムーロ | 瀬戸口勉 | ヒシミラクル |
2003 | サイレントディール | 9番人気 | 10着 | 安藤勝己 | 池江泰郎 | ヒシミラクル |
2007 | ウオッカ | 1番人気 | 8着 | 四位洋文 | 角居勝彦 | アドマイヤムーン |
2007 | アサクサキングス | 11番人気 | 15着 | 松岡正海 | 大久保龍志 | アドマイヤムーン |
2012 | マウントシャスタ | 12番人気 | 5着 | 川田将雅 | 池江泰寿 | オルフェーヴル |
2023 | ドゥラエレーデ | 7番人気 | 10着 | 幸英明 | 池添学 | イクイノックス |
※1991年は京都芝2200m、その他は阪神芝2200m
関連ページ

『ウマ娘』に出走した競走馬一覧 マルゼンスキーからデアリングタクトまで元ネタ一挙紹介

金鯱賞に出走したウマ娘一覧 サイレンススズカ覚醒の大差勝ち、タップダンスシチー3連覇達成

阪神大賞典に出走したウマ娘一覧 ナリタブライアンvsマヤノトップガンのマッチレース、オルフェーヴル大逸走2着、ゴールドシップ3連覇達成

高松宮記念(高松宮杯)に出走したウマ娘一覧 キングヘイロー悲願達成、カレンチャン、ナイスネイチャ、マチカネタンホイザなどが制覇

大阪杯に出走したウマ娘一覧 トウカイテイオー馬なり圧勝、キタサンブラックがG1初年度制覇

桜花賞に出走したウマ娘一覧 メジロラモーヌ三冠へ、ダイワスカーレットvsウオッカ、ジェンティルドンナvsヴィルシーナの激闘

天皇賞(春)に出走したウマ娘一覧 メジロマックイーン連覇、ライスシャワーの3連覇阻止、マヤノトップガン圧巻の追込、キタサンブラック大レコード樹立

オークス(優駿牝馬)に出走したウマ娘一覧 メジロラモーヌ、スティルインラブ、ジェンティルドンナ、デアリングタクトが二冠達成、エアグルーヴ母子制覇

日本ダービー(東京優駿)に出走したウマ娘一覧 ミスターシービー、シンボリルドルフ、ナリタブライアン、オルフェーヴルらが世代の頂点へ ウオッカ64年ぶり牝馬制覇

安田記念に出走したウマ娘一覧 大雨のなかの無敵タイキシャトル、ヤマニンゼファー、ウオッカが連覇達成

宝塚記念に出走したウマ娘一覧 サイレンススズカ唯一のG1勝ち、ゴールドシップ連覇、メジロライアン、メジロパーマー、メジロマックイーンらが制覇