2025年マイルCS(G1)特集

関連最新ニュース
出走予定注目馬
マイルCS(G1)出馬表
前哨戦・重賞結果
2025.09.06 中山11R 芝1600m
京成杯AH
2025.09.28 中山11R 芝1200m
スプリンターズS
2025.10.05 東京11R 芝1800m
毎日王冠
2025.10.13 京都11R 芝1400m
スワンS1着優先出走
2025.10.18 東京11R 芝1600m
富士S1着優先出走
出走予定馬の「調教後の馬体重」
マイルCSプレレーティング
マイルCS(G1)歴代優勝馬
2024.11.17 京都11R 芝1600m 17頭 曇 良
マイルチャンピオンS
2023.11.19 京都11R 芝1600m 16頭 晴 良
マイルチャンピオンS
2022.11.20 阪神11R 芝1600m 17頭 曇 良
マイルチャンピオンS
2021.11.21 阪神11R 芝1600m 16頭 曇 良
マイルチャンピオンS
2020.11.22 阪神11R 芝1600m 17頭 曇 良
マイルチャンピオンS
データ分析
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
先行 | 0-1-5-27 | 0.0% | 3.0% | 18.2% |
差し | 6-9-3-61 | 7.6% | 19.0% | 22.8% |
追込 | 3-0-2-45 | 6.0% | 6.0% | 10.0% |
人気
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2-1-1-6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
2番人気 | 0-4-1-5 | 0.0% | 40.0% | 50.0% |
3番人気 | 2-3-0-5 | 20.0% | 50.0% | 50.0% |
4番人気 | 3-0-1-6 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
5番人気 | 2-0-2-6 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
6-9番人気 | 1-2-4-33 | 2.5% | 7.5% | 17.5% |
10番人気以下 | 0-0-1-81 | 0.0% | 0.0% | 1.2% |
枠番
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1-2-0-17 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
2枠 | 1-2-2-15 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
3枠 | 1-0-3-16 | 5.0% | 5.0% | 20.0% |
4枠 | 0-2-2-16 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5枠 | 1-1-0-18 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
6枠 | 1-1-0-18 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
7枠 | 1-1-3-19 | 4.2% | 8.3% | 20.8% |
8枠 | 4-1-0-23 | 14.3% | 17.9% | 17.9% |
前走着順
前走着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 4-3-2-25 | 11.8% | 20.6% | 26.5% |
2着 | 3-3-1-16 | 13.0% | 26.1% | 30.4% |
3着 | 2-3-2-13 | 10.0% | 25.0% | 35.0% |
4着 | 0-0-3-12 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
5着 | 1-1-1-15 | 5.6% | 11.1% | 16.7% |
6-9着 | 0-0-1-26 | 0.0% | 0.0% | 3.7% |
10着以下 | 0-0-0-35 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ステップレース
レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
安田記念 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
京成杯オータムH | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
スプリンターズS | 2-0-1-5 | 25.0% | 25.0% | 37.5% |
毎日王冠 | 2-3-2-17 | 8.3% | 20.8% | 29.2% |
府中牝馬S | 0-0-1-7 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
富士S | 4-3-1-46 | 7.4% | 13.0% | 14.8% |
スワンS | 0-1-2-27 | 0.0% | 3.3% | 10.0% |
天皇賞(秋) | 1-1-2-7 | 9.1% | 18.2% | 36.4% |
その他 | 0-0-1-21 | 0.0% | 0.0% | 4.5% |
年齢
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
3歳馬 | 3-1-2-27 | 9.1% | 12.1% | 18.2% |
4歳馬 | 4-5-4-32 | 8.9% | 20.0% | 28.9% |
5歳馬 | 2-3-4-52 | 3.3% | 8.2% | 14.8% |
6歳馬 | 1-1-0-16 | 5.6% | 11.1% | 11.1% |
7歳上 | 0-0-0-15 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
所属
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
関東馬 | 4-2-3-39 | 8.3% | 12.5% | 18.8% |
関西馬 | 6-8-7-102 | 4.9% | 11.4% | 17.1% |
外国馬 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
性別
性別 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
牡馬・セン馬 | 7-10-9-118 | 4.9% | 11.8% | 18.1% |
牝馬 | 3-0-1-24 | 10.7% | 10.7% | 14.3% |
騎手
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ルメール | 2-1-0-7 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
2 | M.デムーロ | 1-2-0-3 | 16.7% | 50.0% | 50.0% |
3 | ムーア | 1-1-1-4 | 14.3% | 28.6% | 42.9% |
4 | 池添謙一 | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
5 | 藤岡康太 | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
6 | 浜中俊 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | ビュイック | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
7 | 団野大成 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
9 | レーン | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
10 | 川田将雅 | 0-1-3-6 | 0.0% | 10.0% | 40.0% |
調教師
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 池江泰寿 | 2-2-2-8 | 14.3% | 28.6% | 42.9% |
2 | 音無秀孝 | 2-1-0-3 | 33.3% | 50.0% | 50.0% |
3 | 藤沢和雄 | 2-0-0-1 | 66.7% | 66.7% | 66.7% |
4 | 中内田充正 | 1-1-0-3 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
5 | 堀宣行 | 1-0-1-4 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
6 | 高野友和 | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
7 | 木村哲也 | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
8 | 安田隆行 | 0-1-1-5 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
9 | 栗田博憲 | 0-1-1-1 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
10 | 藤原英昭 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
馬主
順位 | 馬主 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | サンデーR | 3-1-1-8 | 23.1% | 30.8% | 38.5% |
2 | G1レーシング | 2-1-2-4 | 22.2% | 33.3% | 55.6% |
3 | シルクR | 1-1-0-10 | 8.3% | 16.7% | 16.7% |
4 | 石川達絵 | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
5 | キャロット | 1-0-1-7 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
6 | 吉田和美 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | 野田みづき | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | ダノックス | 0-2-1-7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
9 | 社台RH | 0-1-1-7 | 0.0% | 11.1% | 22.2% |
10 | 金子真人HD | 0-1-1-1 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
生産者
順位 | 生産者 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ノーザンF | 6-2-5-42 | 10.9% | 14.5% | 23.6% |
2 | 追分F | 2-1-2-4 | 22.2% | 33.3% | 55.6% |
3 | 下河辺牧場 | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
4 | 戸川牧場 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
5 | 社台F | 0-2-1-17 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
6 | 社台C白老F | 0-1-1-4 | 0.0% | 16.7% | 33.3% |
7 | Northern Farm | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
7 | ケイアイF | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
9 | 桑田牧場 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
10 | コスモヴューF | 0-0-1-3 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
種牡馬
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ディープインパクト | 3-2-2-30 | 8.1% | 13.5% | 18.9% |
2 | ハービンジャー | 2-1-1-4 | 25.0% | 37.5% | 50.0% |
3 | ステイゴールド | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% | 25.0% |
4 | ルーラーシップ | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
5 | ダイワメジャー | 1-0-1-11 | 7.7% | 7.7% | 15.4% |
6 | ロードカナロア | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
7 | スクリーンヒーロー | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
8 | ジャスタウェイ | 0-1-1-2 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
9 | フジキセキ | 0-1-1-1 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
10 | キングカメハメハ | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
※過去10年のマイルチャンピオンS集計
レースガイド
■真のマイル王を決める秋の伝統レース!
1984年グレード制施行および距離体系の拡充に伴い「マイルチャンピオンシップ(G1)」(京都・芝1600m)として創設された。以後、競馬場・距離などの条件は変わらずに現在まで施行されており、春の「安田記念」と双璧をなす秋のマイル王決定戦として受け継がれている。
混合レースとして創設され、翌年1995年に地方馬が出走可能に。1998年には国際競走となり外国調教馬が出走可能(5頭まで)となった。そして2004年に国際G1に指定されて外国調教馬の出走枠も9頭まで拡大された。なお、2008年からはエリザベス女王杯からチャンピオンズカップ(旧ジャパンカップダート)まで4週連続で行われるJRAの秋季国際G1競走シリーズ『ジャパン・オータムインターナショナル』の対象レースに指定されている。
創設より1990年代半ばまでは1番人気の実力馬が活躍することが多く、「最も固いG1」と呼ばれていた。しかし1995年の第12回ではマイル無敗のトロットサンダー(4番人気)と伏兵メイショウテゾロ(16番人気)で決着し、3連単のない時代としては破格の馬連104,390円を記録した。その後は、距離体系の多様化による中距離からの参戦(特に天皇賞秋)や、3歳馬から高齢古馬(2009年カンパニーは8歳で優勝)までの幅広い活躍など、波乱含みの傾向があるレースへと変化している。
伝統のマイルレースに相応しく、本競走を制し名馬となった馬も数多い。創設より連覇したニホンピロウイナー(1984年・1985年)、外国馬時代の到来を告げたシンコウラブリイ(1993年) 、仏G1を制し年度代表馬となったタイキシャトル(1997年・1998年)、芝・ダートを問わないオールラウンダーのアグネスデジタル(2000年)など。中でも1989年の第6回を制し、連闘でジャパンカップ2着とした怪物オグリキャップは、今や常識破りの伝説である。またその当時の競馬ブームを加速させる一旦を担ったことは周知の事実だろう。