2023年天皇賞(秋)(G1)特集

東京11R/芝2000m/(国際)(指)
2022天皇賞(秋)_イクイノックス

出走予定注目馬

天皇賞(秋)、有馬記念、ドバイシーマクラシック、宝塚記念と国内外、コース形態を問わないGⅠ4連勝を決めた、日本が世界に誇るスーパーホース。大目標であるジャパンカップにお釣りを残した仕上げとはいえ、東京芝2000mの舞台で凡走のシーンは考えられない。

牡4 栗東・友道康夫 厩舎
ドウデュース

そのイクイノックスに土をつけた2022年日本ダービー馬。今年初戦の京都記念を楽勝し、次走に選んだドバイターフを左前肢跛行で取り消して以来となる久しぶりの一戦だ。王道をゆく秋古馬三冠皆勤ローテの無事完走とともに、同期のライバルとの名勝負数え歌に期待したい。

牝4 美浦・高柳瑞樹 厩舎
出走回避となりました
スターズオンアース

通算成績【3-4-3-0】と崩れを知らない女傑。牝馬二冠を経ての3戦、内前有利の阪神芝2000mを鬼脚で差し込んできた秋華賞、大阪杯、適性外の1600mでキレ負けたヴィクトリアマイルはいずれも評価を落とす材料にはならない。2強に割って入るポテンシャルの持ち主だろう。

四白流星が彩る栗毛の馬体でハイラップの逃げを打つ現役屈指のグッドルッキングホース。トラックバイアスを生かし切った大阪杯でスターズオンアースにハナ差まで迫られた事実は重いが、パンサラッサのいないメンバー構成なら自らの土俵に持ち込むチャンスはある。

非常に乗り難しいタイプながら爆発力の素点は抜群で、札幌記念の捲り楽勝で改めてGⅠ級の脚力を証明した。ジャックドールの作るペースでは追走力に乏しい点がやや気になるが、上がり32秒台が求められる極限の瞬発力勝負になればこの面々でも引けは取らない。

その他今年の天皇賞(春)を勝ったジャスティンパレスが盾連覇をかけてエントリー。ダノンベルーガは昨年(3着)以上の着順を狙うリベンジの舞台となる。札幌記念を叩いた古豪ヒシイグアス、安田記念4着馬ガイアフォースも豪華メンバーの脇を固める。

天皇賞(秋)(G1)出馬表

馬名性齢重量騎手
1ノースブリッジ牡558岩田康誠
2エヒト牡658横山和生
3ドウデュース牡458武豊
4ダノンベルーガ牡458J.モレイラ
5ガイアフォース牡458西村淳也
6ジャスティンパレス牡458横山武史
7イクイノックス牡458C.ルメール
8ヒシイグアス牡758松山弘平
9プログノーシス牡558川田将雅
10ジャックドール牡558藤岡佑介
11アドマイヤハダル牡558菅原明良

前哨戦・重賞結果

2023.06.25 阪神11R 芝2200m 17頭 曇 良
宝塚記念

1着 イクイノックス (1人気)
2着 スルーセブンシーズ (10人気)
3着 ジャスティンパレス (2人気)
2023宝塚記念_イクイノックス

2023.08.20 札幌11R 芝2000m 15頭 晴 稍重
札幌記念

1着 プログノーシス (2人気)
2着 トップナイフ (9人気)
3着 ソーヴァリアント (4人気)
2023札幌記念_プログノーシス

2023.09.24 中山11R 芝2200m 15頭 晴 良
オールカマー1着優先出走

1着 ローシャムパーク (4人気)
2着 タイトルホルダー (1人気)
3着 ゼッフィーロ (7人気)
2023オールカマー_ローシャムパーク

2023.10.08 東京11R 芝1800m 12頭 曇 良
毎日王冠1着優先出走

1着 エルトンバローズ (4人気)
2着 ソングライン (1人気)
3着 シュネルマイスター (2人気)
2023毎日王冠_タイエルトンバローズ

2023.10.09 京都11R 芝2400m 14頭 曇 重
京都大賞典1着優先出走

1着 プラダリア (5人気)
2着 ボッケリーニ (3人気)
3着 ディープボンド (1人気)
2023京都大賞典_プラダリア

出走予定馬の「調教後の馬体重」

出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。

馬名馬体重計量日計量
場所
前走
馬体重
ノースブリッジ50710/26(木)美浦500
エヒト46410/26(木)栗東466
ドウデュース51610/26(木)栗東508
ダノンベルーガ50410/25(水)美浦508
ガイアフォース50210/25(水)栗東490
ジャスティンパレス47610/25(水)栗東470
イクイノックス49610/25(水)美浦492
ヒシイグアス48910/25(水)美浦502
プログノーシス48610/25(水)栗東476
ジャックドール51610/26(木)栗東516
アドマイヤハダル49610/26(木)栗東488
  • 馬体重の数値は「kg」。
  • 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
  • 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
  • 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
  • レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量しています。
  • 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。

詳細については、JRAのHPをご確認ください。

天皇賞(秋)プレレーティング

馬名2023年度
レーティング
最高値
2023年
レーティング該当レース
アサマノイタズラ
アドマイヤハダル114 M毎日王冠4着
イクイノックス129 Lドバイシーマ1着
エヒト112 I小倉記念1着
ガイアフォース117 M安田記念4着
ジャスティンパレス119 L,E天皇賞(春)1着
宝塚記念3着
ジャックドール118 I大阪杯1着
スターズオンアース114 MヴィクトリアM3着
ダノンベルーガ119 Mドバイターフ2着
ドウデュース120 L京都記念1着
ノースブリッジ113 LAJCC1着
ヒシイグアス115 M中山記念1着
プログノーシス118 I札幌記念1着

【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)を掲載しています。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
(4)レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。
S 【Sprint】 1,000m-1,300m [1,000m-1,599m(CAN/USA)]
M 【Mile】 1,301m-1,899m [1,600m-1,899m(CAN/USA)]
I 【Intermediate】 1,900m-2,100m
L 【Long】 2,101m-2,700m
E 【Extended】 2,701m-
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。

天皇賞(秋)(G1)歴代優勝馬

2022.10.30 東京11R 芝2000m 15頭 晴 良
天皇賞(秋)

イクイノックス
単勝 2.6倍 (1人気)
1:57.5 (32.7)
C.ルメール騎手
牡3 美浦・木村哲也厩舎
2022天皇賞(秋)_イクイノックス

2021.10.31 東京11R 芝2000m 16頭 曇 良
天皇賞(秋)

エフフォーリア
単勝 3.4倍 (3人気)
1:57.9 (33.2)
横山武史騎手
牡3 美浦・鹿戸雄一厩舎
2021天皇賞(秋)_エフフォーリア

2020.11.01 東京11R 芝2000m 12頭 曇 良
天皇賞(秋)

アーモンドアイ
単勝 1.4倍 (1人気)
1:57.8 (33.1)
C.ルメール騎手
牝5 美浦・国枝栄厩舎
2020天皇賞(秋)_アーモンドアイ

2019.10.27 東京11R 芝2000m 16頭 晴 良
天皇賞(秋)

アーモンドアイ
単勝 1.6倍 (1人気)
1:56.2 (33.8)
C.ルメール騎手
牝4 美浦・国枝栄厩舎
2019天皇賞(秋)_アーモンドアイ

2018.10.28 東京11R 芝2000m 13頭 晴 良
天皇賞(秋)

レイデオロ
単勝 3.1倍 (2人気)
1:56.8 (33.6)
C.ルメール騎手
牡4 美浦・藤沢和雄厩舎
2018天皇賞(秋)_レイデオロ

データ分析

脚質

脚質成績勝率連対率3着内率
逃げ0-1-2-70.0%10.0%30.0%
先行4-4-2-2910.3%20.5%25.6%
差し6-4-3-519.4%15.6%20.3%
追込0-1-3-400.0%2.3%9.1%

人気

人気成績勝率連対率3着内率
1番人気6-2-1-160.0%80.0%90.0%
2番人気1-2-2-510.0%30.0%50.0%
3番人気1-1-1-710.0%20.0%30.0%
4番人気0-1-1-80.0%10.0%20.0%
5番人気2-1-0-720.0%30.0%30.0%
6-9番人気0-2-4-340.0%5.0%15.0%
10番人気以下0-1-1-650.0%1.5%3.0%

枠番

枠番成績勝率連対率3着内率
1枠1-3-0-126.3%25.0%25.0%
2枠1-1-0-165.6%11.1%11.1%
3枠1-0-3-145.6%5.6%22.2%
4枠5-0-1-1326.3%26.3%31.6%
5枠1-3-1-155.0%20.0%25.0%
6枠0-1-1-170.0%5.3%10.5%
7枠1-2-2-184.3%13.0%21.7%
8枠0-0-2-220.0%0.0%8.3%

前走着順

前走着順成績勝率連対率3着内率
1着2-3-3-246.3%15.6%25.0%
2着5-1-2-1323.8%28.6%38.1%
3着2-2-2-1410.0%20.0%30.0%
4着0-0-1-160.0%0.0%5.9%
5着0-0-2-60.0%0.0%25.0%
6-9着1-2-0-352.6%7.9%7.9%
10着以下0-2-0-190.0%9.5%9.5%

ステップレース

レース成績勝率連対率3着内率
安田記念2-2-1-325.0%50.0%62.5%
宝塚記念1-3-2-125.6%22.2%33.3%
札幌記念1-2-0-165.3%15.8%15.8%
オールカマー1-0-0-185.3%5.3%5.3%
京都大賞典1-0-0-146.7%6.7%6.7%
毎日王冠2-1-5-354.7%7.0%18.6%
その他2-2-2-295.7%11.4%17.1%

年齢

年齢成績勝率連対率3着内率
3歳馬2-0-2-816.7%16.7%33.3%
4歳馬3-6-4-307.0%20.9%30.2%
5歳馬5-4-3-3810.0%18.0%24.0%
6歳馬0-0-1-290.0%0.0%3.3%
7歳上0-0-0-220.0%0.0%0.0%

所属

所属成績勝率連対率3着内率
関東馬7-2-5-4212.5%16.1%25.0%
関西馬3-8-5-853.0%10.9%15.8%

性別

性別成績勝率連対率3着内率
牡馬・セン馬8-8-7-1175.7%11.4%16.4%
牝馬2-2-3-1011.8%23.5%41.2%

騎手

順位騎手成績勝率連対率3着内率
1ルメール4-0-2-344.4%44.4%66.7%
2福永祐一1-2-0-611.1%33.3%33.3%
3武豊1-0-0-712.5%12.5%12.5%
4北村宏司1-0-0-233.3%33.3%33.3%
5浜中俊1-0-0-150.0%50.0%50.0%
6横山武史1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
6ムーア1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
8M.デムーロ0-2-1-50.0%25.0%37.5%
9戸崎圭太0-2-1-40.0%28.6%42.9%
10川田将雅0-1-3-50.0%11.1%44.4%

調教師

順位調教師成績勝率連対率3着内率
1藤沢和雄2-0-1-818.2%18.2%27.3%
2国枝栄2-0-0-166.7%66.7%66.7%
3堀宣行1-1-1-611.1%22.2%33.3%
4池江泰寿1-0-0-137.1%7.1%7.1%
5須貝尚介1-0-0-150.0%50.0%50.0%
5清水久詞1-0-0-150.0%50.0%50.0%
5木村哲也1-0-0-150.0%50.0%50.0%
8鹿戸雄一1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
9矢作芳人0-3-0-30.0%50.0%50.0%
10石坂正0-2-0-00.0%100.0%100.0%

馬主

順位馬主成績勝率連対率3着内率
1シルクR3-0-0-260.0%60.0%60.0%
2キャロット2-1-1-1014.3%21.4%28.6%
3金子真人HD1-0-0-137.1%7.1%7.1%
4山本英俊1-0-0-420.0%20.0%20.0%
5吉田和美1-0-0-150.0%50.0%50.0%
6大和屋暁1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
6大野商事1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
8サンデーR0-4-3-70.0%28.6%50.0%
9ダノックス0-1-1-30.0%20.0%40.0%
10前田晋二0-1-0-40.0%20.0%20.0%

生産者

順位生産者成績勝率連対率3着内率
1ノーザンF6-6-6-459.5%19.0%28.6%
2社台C白老F1-0-2-611.1%11.1%33.3%
3社台F1-0-1-155.9%5.9%11.8%
4ヤナガワ牧場1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
4戸川牧場1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
6ノースヒルズ0-1-0-40.0%20.0%20.0%
7ケイアイF0-1-0-30.0%25.0%25.0%
8追分F0-1-0-20.0%33.3%33.3%
9木村秀則0-1-0-00.0%100.0%100.0%
10下河辺牧場0-0-1-30.0%0.0%25.0%

種牡馬

順位種牡馬成績勝率連対率3着内率
1ロードカナロア2-1-0-333.3%50.0%50.0%
2キングカメハメハ2-0-0-1511.8%11.8%11.8%
3ディープインパクト1-8-2-441.8%16.4%20.0%
4ハーツクライ1-0-1-711.1%11.1%22.2%
5スクリーンヒーロー1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
5エピファネイア1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
5ブラックタイド1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
5キタサンブラック1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
9Marju0-1-0-20.0%33.3%33.3%
10フジキセキ0-0-2-00.0%0.0%100.0%

※過去10年の天皇賞(秋)集計

レースガイド

■歴史と伝統を誇る古馬の国内最高峰レース

1905年(明治38年)5月6日に創設された「エンペラーズカップ」(横浜・日本レースクラブ)を前身とする。翌1906年からは東京、阪神、福島、札幌、函館、小倉の各競馬倶楽部で「帝室御賞典競走」の名称で施行されていた。1936年(昭和11年)に「日本競馬会」(JRAの前身)が創設され、翌1937年にそれぞれの競馬倶楽部が「日本競馬会」へ統合されたことにより年2回(春・阪神、秋・東京)の開催となった。なお同年12月3日の「第1回帝室御賞典競走」(東京・芝2600m)から施行回数が起算されている。

距離・出走条件に関しては、1938年の第2回(春)に芝2700m(3歳以上)に変更されて、第3回(秋)から芝3200m(4歳以上)となり、1944年に(春)の競走が京都競馬場へ変更となった。以後、長年この条件で施行されてきたが、1984年の番組改編に伴い(秋)の施行距離が2000mに短縮、更に1987年からは3歳以上に変更された。これにより、(春)は古馬による長距離No.1決定戦、(秋)は3歳以上馬の中距離No.1決定戦とする現在の体系が確立された。

レース名に関しては、第二次世界大戦の影響により中止となった1944年(秋)~46年(秋)の翌年(春)に「平和賞」に変更されて再開し、同年(秋)から現在の名称である「天皇賞」に改名された。なお、(春)は1957~89年の間、昭和天皇誕生日(4月29日)にて施行されており、レースの格があまりに偉大であることから、優勝馬はその名を汚さないように、以後の出走が制限されていた(いわゆる勝ち抜き制、1981年廃止)。

天皇賞(秋)の距離が短縮された1984年にグレード制導入によりG1に格付けされた後、1995年には地方所属馬が出走可能に。クラシック競走同様に優秀な繁殖馬の選定レースの意味合いが強かった為、内国産の牡馬・牝馬にしか出走資格が与えられなかったが、競馬の国際化に伴い、2000年からは外国産馬の出走が可能となり、2005年には国際G1競走に認定された。なお、国際競走として広く外国馬を受け入れる意味でも2008年からセン馬の出走も可能となっている。

また、「エンペラーズカップ」や「帝室御賞典競走」の名からもわかるとおり、当時の明治天皇より御賞典(菊花御紋付銀製花盛器)が下賜されてきた。しかし戦時中の貴金属不足により、以後1941年からは菊花御紋入りの木製楯に変更された。天皇賞を通称「盾」と呼ぶのはこの天皇盾に由来しており、春・秋合計で11勝を誇る武豊騎手が「平成の盾男」と呼ばれるのもこの為である。

京都の3200mで争われるステイヤー決定戦の天皇賞(春)に対し、上述の通り天皇賞(秋)は中距離の東京2000mにて行われる。しかし、この東京の2000mはスタート直後に第2コーナーを向かえ、外枠不利のコースと言われておりこれまでに物議を醸してきた。「競馬の神様」と呼ばれた大川慶次郎氏は「大レースは枠順による有利不利が起こらない条件で行うべき。2000メートルで施行するなら中山競馬場にすべきだ。」との発言を残している。それを示すかのように1991年第104回では、外枠発走だった圧倒的1番人気のメジロマックイーンがスタート直後に内側に斜行し、結果1位入線も18着に降着した。これは日本競馬史上、初の重賞1着馬の降着であり当時の大きな話題となったことは有名である。なお、2003年の東京競馬場コース改修によりスタート直後のカーブが緩やかになり、影響は少なくなったと言われている。

そのような中、この舞台で誕生した名馬やエピソードも多い。皇帝シンボリルドルフを差し切った後の安田記念馬ギャロップダイナ、「白い稲妻」タマモクロス、女帝エアグルーヴ、獲得賞金王テイエムオペラオー、連覇を果たしたシンボリクリスエス、ダービー馬ウオッカなど、過去には数々の時の名馬が名を連ねる。また、1998年第118回で悲運の最後を遂げた逃亡者サイレンススズカは、強烈にファンの心に残っているだろう。