【2025年最新】皐月賞 共同通信杯組の成績一覧

皐月賞の共同通信杯組成績一覧(1986年以降)

1986年以降の皐月賞における、共同通信杯組の成績一覧です。「府中千八展開いらず」という格言で知られ、強い馬がストレートに力を発揮しやすい東京芝1800mで施行される共同通信杯はクラシックのステップレースとして機能しており、過去には「共同通信杯4歳ステークス→弥生賞→皐月賞」と進んでダービー馬になったアイネスフウジン、「共同通信杯4歳ステークス→スプリングステークス→皐月賞」というローテでクラシックに挑戦し、そのまま三冠を達成したナリタブライアンらがいました。共同通信杯から皐月賞へ直接向かうローテーションが評価されるようになったのは2012年ゴールドシップ、2014年イスラボニータ、2015年ドゥラメンテ、2016年ディーマジェスティによる「皐月賞出走機会4連勝」で、以降2017~2020年は勝ち馬が出なかったものの、2021年のエフフォーリアが久しぶりの勝利を挙げると、翌年もジオグリフが一冠目を制覇、2024年にもジャスティンミラノが共同通信杯、皐月賞の連勝を決めています。

皐月賞の共同通信杯組成績一覧(1986年以降)

馬名人気着順騎手調教師
2024ジャスティンミラノ2番人気1着戸崎圭太友道康夫
2024ジャンタルマンタル3番人気3着川田将雅高野友和
2024エコロヴァルツ11番人気7着武豊牧浦充徳
2023ファントムシーフ1番人気3着C.ルメール西村真幸
2023ウインオーディン15番人気8着三浦皇成鹿戸雄一
2023タッチウッド6番人気13着武豊武幸四郎
2022ジオグリフ5番人気1着福永祐一木村哲也
2022ダノンベルーガ2番人気4着川田将雅堀宣行
2021エフフォーリア2番人気1着横山武史鹿戸雄一
2021ステラヴェローチェ6番人気3着吉田隼人須貝尚介
2020ダーリントンホール6番人気6着M.デムーロ木村哲也
2020マイラプソディ7番人気13着武豊友道康夫
2020ビターエンダー11番人気14着津村明秀相沢郁
2019ダノンキングリー3番人気3着戸崎圭太萩原清
2019アドマイヤマーズ2番人気4着M.デムーロ友道康夫
2019クラージュゲリエ14番人気5着横山典弘池江泰寿
2018グレイル10番人気6着岩田康誠野中賢二
2018オウケンムーン5番人気12着北村宏司国枝栄
2017スワーヴリチャード2番人気6着四位洋文庄野靖志
2016ディーマジェスティ8番人気1着蛯名正義二ノ宮敬宇
2015ドゥラメンテ3番人気1着M.デムーロ堀宣行
2014イスラボニータ2番人気1着蛯名正義栗田博憲
2012ゴールドシップ4番人気1着内田博幸須貝尚介
2011ダノンバラード8番人気3着武豊池江泰寿
2011ナカヤマナイト2番人気5着柴田善臣二ノ宮敬宇
2011ビッグロマンス18番人気17着北村宏司河野通文
2010ハンソデバンド7番人気18着蛯名正義尾形充弘
2009シェーンヴァルト15番人気4着北村友一岡田稲男
2007フサイチホウオー2番人気3着安藤勝己松田国英
2006ショウナンタキオン11番人気17着田中勝春上原博之
2004マイネルデュプレ12番人気12着柴田善臣畠山吉宏
2003ブラックカフェ9番人気18着蛯名正義小島太
2001ジャングルポケット2番人気3着角田晃一渡辺栄
1999ヤマニンアクロ10番人気10着勝浦正樹萩原清
1997セイリューオー9番人気5着蛯名正義河野通文
1996サクラスピードオー2番人気7着横山典弘境勝太郎
1993マイネルリマーク7番人気13着大塚栄三郎高橋裕
1991サクラヤマトオー4番人気12着小島太境勝太郎
1986ダイナガリバー2番人気10着増沢末夫松山吉三郎
1986トウショウサルー11番人気17着加賀武見阿部新生

※皐月賞の前走が共同通信杯だった馬に限る