2023年安田記念(G1)特集

東京11R/芝1600m/(国際)(指)
2023安田記念_ソングライン

出走予定注目馬

父Kingmanから受け継いだ良質なスピードが武器の5歳牡馬。前走のマイラーズCでは久々に豪脚全開といった弾けっぷりを見せ、一昨年の毎日王冠以来となる勝利を挙げての臨戦。東京芝1600mでは馬券圏内を外しておらず、戴冠のチャンスは十分だ。

牡4 栗東・中内田充正 厩舎
セリフォス

2歳時から光っていた類まれなレースセンスを身上としG1戦線で善戦を続け、3歳秋には富士S勝ちから返す刀でマイルCSを制覇。爆発的な末脚で歴戦の古馬たちを撫で切った。年明け初戦のドバイターフは伸びきれず5着に敗れたが、適距離戻りの今回は巻き返しが濃厚だ。

牝5 美浦・林徹 厩舎
ソングライン

昨年の安田記念覇者。短距離に矛先を向けた3走前、2走前は凡走に終わったが、ヴィクトリアマイルでは内を突いたジョッキーの好騎乗を追い風に、ハイラップで粘るソダシを捉えてG1・2勝目をゲット。連覇を狙う今回も当然の上位候補だろう。

牝5 栗東・須貝尚介 厩舎
ソダシ

現役屈指のアイドルホース。ヴィクトリアマイルでは不利な8枠16番を引き当てながら自らの先行押し切りのスタイルを遂行し、ソングラインのキレに屈したものの連対を死守、マイルでの高い性能をアピールした。中2週を克服できれば。

美しい栗毛と四白流星をトレードマークに快速の逃げでビッグレースをにぎわせ、大阪杯を制してついにG1ウイナーの仲間入りを果たした。ここまでキャリア14戦全てが芝2000m戦とあって、マイルのペースへの対応が最大のカギ。

その他マイラーズCで初距離にメドを立てたガイアフォース、昨年のマイルCSで見どころ十分の4着に入ったソウルラッシュ、NHKマイルCを勝った勢いそのままに古馬に挑戦状を叩きつけるシャンパンカラーなども上位進出を狙う。

安田記念(G1)出馬表

馬名性齢重量騎手
1ナランフレグ牡758丸田恭介
2メイケイエール牝556池添謙一
3ジャックドール牡558武豊
4セリフォス牡458D.レーン
5ソダシ牝556川田将雅
6ダノンスコーピオン牡458M.デムーロ
7ガイアフォース牡458西村淳也
8ドルチェモア牡354坂井瑠星
9シャンパンカラー牡354内田博幸
10ソウルラッシュ牡558松山弘平
11イルーシヴパンサー牡558岩田望来
12ナミュール牝456横山武史
13レッドモンレーヴ牡458横山和生
14シュネルマイスター牡558C.ルメール
15マテンロウオリオン牡458横山典弘
16カフェファラオ牡658浜中俊
17ウインカーネリアン牡658三浦皇成
18ソングライン牝556戸崎圭太

前哨戦・重賞結果

2023.03.26 中京11R 芝1200m 18頭 小雨 不良
高松宮記念

1着 ファストフォース (12人気)
2着 ナムラクレア (2人気)
3着 トゥラヴェスーラ (13人気)
2023高松宮記念_ファストフォース

2023.04.01 中山11R 芝1600m 16頭 晴 良
ダービー卿CT

1着 インダストリア (3人気)
2着 ジャスティンカフェ (2人気)
3着 ゾンニッヒ (5人気)
2023ダービー卿CT_インダストリア

2023.04.02 阪神11R 芝2000m 16頭 晴 良
大阪杯

1着 ジャックドール (2人気)
2着 スターズオンアース (1人気)
3着 ダノンザキッド (10人気)
2023大阪杯_ジャックドール

2023.04.23 京都11R 芝1600m 15頭 晴 良
マイラーズC1着優先出走

1着 シュネルマイスター (1人気)
2着 ガイアフォース (4人気)
3着 ソウルラッシュ (3人気)
2023マイラーズC_シュネルマイスター

2023.05.13 東京11R 芝1400m 18頭 小雨 良
京王杯SC1着優先出走

1着 レッドモンレーヴ (2人気)
2着 ウインマーベル (7人気)
3着 ダディーズビビッド (6人気)
レッドモンレーヴ

2023.05.14 東京11R 芝1600m 16頭 小雨 良
ヴィクトリアマイル

1着 ソングライン (4人気)
2着 ソダシ (3人気)
3着 スターズオンアース (1人気)
ソングライン

出走予定馬の「調教後の馬体重」

出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。

馬名馬体重計量日計量
場所
前走
馬体重
イルーシヴパンサー4826/1(木)美浦484
ウインカーネリアン5015/31(水)美浦海外
ガイアフォース4905/31(水)栗東486
カフェファラオ5245/31(水)美浦海外
ジャックドール5206/1(木)栗東512
シャンパンカラー5046/1(木)美浦500
シュネルマイスター4986/1(木)美浦490
セリフォス4965/31(水)栗東海外
ソウルラッシュ5106/1(木)栗東512
ソダシ4886/1(木)栗東488
ソングライン5016/1(木)美浦488
ダノンスコーピオン4645/31(水)栗東464
ドルチェモア4806/1(木)栗東476
ナミュール4566/1(木)栗東452
ナランフレグ5006/1(木)美浦492
マテンロウオリオン4986/1(木)栗東492
メイケイエール4926/1(木)栗東486
レッドモンレーヴ5065/31(水)美浦504
  • 馬体重の数値は「kg」。
  • 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
  • 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
  • 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
  • レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね65分前に計量しています。
  • 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。

詳細については、JRAのHPをご確認ください。

安田記念プレレーティング

馬名2022年度
JPN
ランキング
2023年度
レーティング
最高値
2023年
レーティング該当レース
(2022年該当レース)
イルーシヴパンサー111 M113 M京都金杯1着
(東京新聞杯1着)
インダストリア111 M109 Mダービー卿CT1着
(NHKマイルC5着)
ウインカーネリアン111 M115 M東京新聞杯1着
(関屋記念1着)
ガイアフォース114 L114 MマイラーズC2着
(セントライト記念1着)
カフェファラオ117 M(D)118 M(D)サウジC3着
(フェブラリーS1着)
ジャスティンカフェ116 M111 M東京新聞杯4着
ダービー卿CT2着
(毎日王冠2着)
ジャスティンスカイ105 M洛陽S1着
ジャックドール118 I118 I大阪杯1着
(金鯱賞1着
札幌記念1着
天皇賞(秋)4着)
シャンパンカラー115 MNHKマイルC1着
シュネルマイスター118 M115 MマイラーズC1着
(安田記念2着)
セリフォス122 M114 Mドバイターフ5着
(マイルCS1着)
ソウルラッシュ117 M113 MマイラーズC3着
(富士S2着
マイルCS4着)
ソダシ116 M115 MヴィクトリアM2着
(ヴィクトリアM1着)
ソングライン115 M116 MヴィクトリアM1着
(安田記念1着)
ダノンスコーピオン118 M(富士S3着)
ドルチェモア116(朝日杯FS1着)
ナミュール113 I110 M東京新聞杯2着
(秋華賞2着)
ナランフレグ114 S111 S高松宮記念4着
(高松宮記念1着)
マテンロウオリオン115 M107 Mダービー卿CT4着
(NHKマイルC2着)
メイケイエール111 S(セントウルS1着)
レッドモンレーヴ112 M京王杯SC1着

【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)と、昨年度のJPNサラブレッドランキングの数値を掲載しています。なお、(D)はダート競走のレーティングです。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
(4)レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。
S 【Sprint】 1,000m-1,300m [1,000m-1,599m(CAN/USA)]
M 【Mile】 1,301m-1,899m [1,600m-1,899m(CAN/USA)]
I 【Intermediate】 1,900m-2,100m
L 【Long】 2,101m-2,700m
E 【Extended】 2,701m-
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。

安田記念(G1)歴代優勝馬

2022.06.05 東京11R 芝1600m 18頭 曇 良
安田記念

ソングライン
単勝 8.2倍 (4人気)
1:32.3 (32.9)
池添謙一騎手
牝4 美浦・林徹厩舎
2022安田記念_ソングライン

2021.06.06 東京11R 芝1600m 14頭 曇 良
安田記念

ダノンキングリー
単勝 47.6倍 (8人気)
1:31.7 (33.1)
川田将雅騎手
牡5 美浦・萩原清厩舎
2021安田記念_ダノンキングリー

2020.06.07 東京11R 芝1600m 14頭 晴 稍重
安田記念

グランアレグリア
単勝 12.0倍 (3人気)
1:31.6 (33.7)
池添謙一騎手
牝4 美浦・藤沢和雄厩舎
2020安田記念_グランアレグリア

2019.06.02 東京11R 芝1600m 16頭 曇 良
安田記念

インディチャンプ
単勝 19.2倍 (4人気)
1:30.9 (32.9)
福永祐一騎手
牡4 栗東・音無秀孝厩舎
2019安田記念_インディチャンプ

2018.06.03 東京11R 芝1600m 16頭 晴 良
安田記念

モズアスコット
単勝 15.7倍 (9人気)
1:31.3 (33.3)
C.ルメール騎手
牡4 栗東・矢作芳人厩舎
2018安田記念_モズアスコット

データ分析

脚質

脚質成績勝率連対率3着内率
逃げ1-2-0-710.0%30.0%30.0%
先行1-2-1-312.9%8.6%11.4%
差し6-3-6-519.1%13.6%22.7%
追込2-3-3-414.1%10.2%16.3%

人気

人気成績勝率連対率3着内率
1番人気3-3-2-230.0%60.0%80.0%
2番人気0-1-1-80.0%10.0%20.0%
3番人気1-3-1-510.0%40.0%50.0%
4番人気2-0-1-720.0%20.0%30.0%
5番人気0-1-0-90.0%10.0%10.0%
6-9番人気4-1-2-3310.0%12.5%17.5%
10番人気以下0-1-3-660.0%1.4%5.7%

枠番

枠番成績勝率連対率3着内率
1枠0-2-1-140.0%11.8%17.6%
2枠0-1-0-160.0%5.9%5.9%
3枠2-0-1-1610.5%10.5%15.8%
4枠0-2-1-160.0%10.5%15.8%
5枠4-1-0-1520.0%25.0%25.0%
6枠0-2-2-160.0%10.0%20.0%
7枠4-1-2-1617.4%21.7%30.4%
8枠0-1-3-210.0%4.0%16.0%

前走着順

前走着順成績勝率連対率3着内率
1着3-3-5-317.1%14.3%26.2%
2着3-2-0-2211.1%18.5%18.5%
3着0-1-1-190.0%4.8%9.5%
4着1-1-1-117.1%14.3%21.4%
5着1-1-1-117.1%14.3%21.4%
6-9着1-2-0-224.0%12.0%12.0%
10着以下1-0-2-145.9%5.9%17.6%

ステップレース

レース成績勝率連対率3着内率
ドバイターフ1-1-1-316.7%33.3%50.0%
高松宮記念2-0-1-818.2%18.2%27.3%
ダービー卿CT2-0-0-820.0%20.0%20.0%
大阪杯0-1-2-130.0%6.3%18.8%
マイラーズC1-0-4-322.7%2.7%13.5%
チャンピオンズM0-1-0-70.0%12.5%12.5%
京王杯SC1-1-1-243.7%7.4%11.1%
ヴィクトリアM1-4-0-106.7%33.3%33.3%
その他2-2-1-256.7%13.3%16.7%

年齢

年齢成績勝率連対率3着内率
3歳馬0-0-1-30.0%0.0%25.0%
4歳馬5-2-2-2614.3%20.0%25.7%
5歳馬3-5-3-386.1%16.3%22.4%
6歳馬2-2-3-394.3%8.7%15.2%
7歳上0-1-1-240.0%3.8%7.7%

所属

所属成績勝率連対率3着内率
関東馬5-7-4-408.9%21.4%28.6%
関西馬5-3-6-835.2%8.2%14.4%
外国馬0-0-0-70.0%0.0%0.0%

性別

性別成績勝率連対率3着内率
牡馬・セン馬8-6-9-1195.6%9.9%16.2%
牝馬2-4-1-1111.1%33.3%38.9%

騎手

順位騎手成績勝率連対率3着内率
1川田将雅3-0-0-633.3%33.3%33.3%
2池添謙一2-0-0-433.3%33.3%33.3%
3ルメール1-3-1-214.3%57.1%71.4%
4福永祐一1-1-1-611.1%22.2%33.3%
4田辺裕信1-1-1-611.1%22.2%33.3%
6岩田康誠1-0-0-811.1%11.1%11.1%
7柴田善臣1-0-0-150.0%50.0%50.0%
8戸崎圭太0-2-0-70.0%22.2%22.2%
9浜中俊0-1-0-30.0%25.0%25.0%
10三浦皇成0-1-0-10.0%50.0%50.0%

調教師

順位調教師成績勝率連対率3着内率
1堀宣行1-1-1-611.1%22.2%33.3%
2矢作芳人1-1-0-99.1%18.2%18.2%
3藤沢和雄1-1-0-416.7%33.3%33.3%
4田中剛1-1-0-050.0%100.0%100.0%
5音無秀孝1-0-1-514.3%14.3%28.6%
6池江泰寿1-0-0-712.5%12.5%12.5%
7安田隆行1-0-0-420.0%20.0%20.0%
8萩原清1-0-0-233.3%33.3%33.3%
9須貝尚介1-0-0-150.0%50.0%50.0%
10林徹1-0-0-0100.0%100.0%100.0%

馬主

順位馬主成績勝率連対率3着内率
1サンデーR2-4-1-714.3%42.9%50.0%
2シルクR1-1-3-510.0%20.0%50.0%
3吉田和美1-1-0-225.0%50.0%50.0%
4吉田照哉1-1-0-050.0%100.0%100.0%
5ダノックス1-0-1-99.1%9.1%18.2%
6里見治1-0-0-233.3%33.3%33.3%
7ロードHC1-0-0-150.0%50.0%50.0%
7キャピタルS1-0-0-150.0%50.0%50.0%
9大和屋暁1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
10国本哲秀0-1-1-00.0%50.0%100.0%

生産者

順位生産者成績勝率連対率3着内率
1ノーザンF4-5-4-348.5%19.1%27.7%
2社台F1-1-2-204.2%8.3%16.7%
3社台C白老F1-1-0-514.3%28.6%28.6%
4戸川牧場1-1-0-050.0%100.0%100.0%
5ケイアイF1-0-0-420.0%20.0%20.0%
6Summer Wind1-0-0-150.0%50.0%50.0%
6三嶋牧場1-0-0-150.0%50.0%50.0%
8Northern Farm0-1-1-00.0%50.0%100.0%
8矢野牧場0-1-1-00.0%50.0%100.0%
10下河辺牧場0-0-1-90.0%0.0%10.0%

種牡馬

順位種牡馬成績勝率連対率3着内率
1ディープインパクト3-2-2-367.0%11.6%16.3%
2スクリーンヒーロー1-1-0-133.3%66.7%66.7%
3ローエングリン1-1-0-050.0%100.0%100.0%
4ハーツクライ1-0-2-611.1%11.1%33.3%
5ステイゴールド1-0-1-320.0%20.0%40.0%
6キングカメハメハ1-0-0-811.1%11.1%11.1%
7キズナ1-0-0-150.0%50.0%50.0%
7Frankel1-0-0-150.0%50.0%50.0%
9クロフネ0-2-0-10.0%66.7%66.7%
10ロードカナロア0-1-1-40.0%16.7%33.3%

※過去10年の大阪杯集計

レースガイド

■連続G1の取りを飾る春のマイル王決定戦!

日本競馬界に数々の貢献を果たし、日本中央競馬会初代理事長を務めた安田伊左衛門の功績を称えて、その名を冠し「安田賞」(東京・芝1600m)として1951年に創設された。1958年に安田氏が亡くなった為、名称を「安田記念」に変更。過去に1960年、1961年の2回のみ芝1800mで施行されたことがあったが、それ以外の年では芝1600mで行われており、伝統のマイルレースとして現在に受け継がれている。

1984年グレード制施行によりG1に格付。日本のグレードレースとしてはいち早く1993年に外国調教馬が出走可能になり、1995年に地方馬にも門戸が開かれた。1996年には施行時期がダービーの翌週に移されたことから、古馬だけでなく4歳馬(現3歳馬)も出走可能となった。そして2004年に国際G1に指定されて現在に至る。なお現在は休止されているが、2005年より香港の「チャンピオンズマイル(G1)」ともに「アジアマイルチャレンジ」を創設。2006年にはオーストラリアの「フューチュリティステークス(G1)」、UAEの「ドバイデューティーフリー(G1)」が加わり、春の国際マイル王決定戦が繰り広げられてきた(2011年まで)。

上記のように本競走は秋のジャパンCに次いで、国際化が進んだ競走であり、過去には1995年ハートレイク(UAE・武豊騎手騎乗)、2000年フェアリーキングプローン(香港)、2006年ブリッシュラック(香港)などの外国馬が優勝を飾っている。また府中の1600mというスピード・スタミナの双方が要求されるコースだけに、単なるマイラーではなく中距離でも成績を残してきた馬の活躍が目立つ。近年では、2008年・2009年の覇者ウオッカ、2007年の勝馬ダイワメジャーなどが記憶に新しいが、過去にはシンボリルドルフを破ったギャロップダイナ(1986年)、芦毛の怪物オグリキャップ(1990年)、悲願のG1制覇を果たした名脇役タイキブリザード(1997年)などが名を連ねている。