2023年皐月賞(G1)特集
出走予定注目馬
京成杯は4コーナーで外に膨れながらも強烈な決め手で差し切り無傷の2連勝。だいぶ粗削りだが、素質だけなら最上位の印象。多頭数でのレース経験がない点に不安は残るが、能力さえ出しきれれば好勝負必至。
キャリア1戦で挑んだ共同通信杯では4着に敗れたが、前走のディープ記念でホープフルステークス2着のトップナイフを力でねじ伏せ、重賞初制覇。未対戦馬が多いが同馬の秘めるポテンシャルは相当。重賞制覇の勢いを味方にクラシック1冠目を狙う。
暮れのホープフルステークスでは先行した2頭を捕まえきれず4着に敗れたが、共同通信杯では道中2番手から危なげない走りで快勝。左回り向きの印象が強いが、ホープフルステークスの1戦だけで決めつけるのは安易だろう。着実に積み上げてきたキャリアとコース経験の強みを生かせればチャンス。
前走の共同通信杯ではスタートで後手を踏みながらも果敢にハナへ。チグハグな競馬になりながらも2着確保と能力の高さを証明した。再度スタートで後手を踏み、モマれた際に凡走の不安は残るが、すんなり逃げられれば上位争い濃厚。
スプリングステークスを無敗で制覇した超新星。いずれも地味な勝ちっぷりで勝ち時計的にも大物感に乏しいが、相手なりに走るタイプと思えば本番でも軽視はできない。無傷の4連勝でクラシック制覇となるか注目だ。
前走のすみれステークスでは、のちに若葉ステークスを制するショウナンバシットを子ども扱い。父ロードカナロアからパワーを、母クイーンズリングから勝負強さとスタミナをうまく引き継いでいる印象だ。血統的にまだまだ伸びしろがありそうで、今回の中でも特に注目の1頭だ。
皐月賞(G1)出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 重量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ソールオリエンス | 牡3 | 57 | 横山武史 |
2 | ワンダイレクト | 牡3 | 57 | 藤岡佑介 |
3 | グリューネグリーン | 牡3 | 57 | 石川裕紀人 |
4 | ショウナンバシット | 牡3 | 57 | M.デムーロ |
5 | フリームファクシ | 牡3 | 57 | D.レーン |
6 | ウインオーディン | 牡3 | 57 | 三浦皇成 |
7 | ファントムシーフ | 牡3 | 57 | C.ルメール |
8 | トップナイフ | 牡3 | 57 | 横山典弘 |
9 | ホウオウビスケッツ | 牡3 | 57 | 横山和生 |
10 | ラスハンメル | 牡3 | 57 | 石橋脩 |
11 | シャザーン | 牡3 | 57 | 岩田望来 |
12 | ダノンタッチダウン | 牡3 | 57 | 川田将雅 |
13 | グラニット | 牡3 | 57 | 嶋田純次 |
14 | タスティエーラ | 牡3 | 57 | 松山弘平 |
15 | ベラジオオペラ | 牡3 | 57 | 田辺裕信 |
16 | タッチウッド | 牡3 | 57 | 武豊 |
17 | メタルスピード | 牡3 | 57 | 津村明秀 |
18 | マイネルラウレア | 牡3 | 57 | 戸崎圭太 |
トライアル他結果
2023.03.05 中山11R 芝2000m 10頭 曇 良
ディープインパクト記念3着以内優先出走
2023.03.18 阪神11R 芝2000m 8頭 曇 稍重
若葉SL2着以内優先出走
2023.03.19 中山11R 芝1800m 16頭 晴 重
スプリングS3着以内優先出走
出走予定馬の「調教後の馬体重」
出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。
馬名 | 馬体重 | 計量日 | 計量 場所 | 前走 馬体重 |
---|---|---|---|---|
ソールオリエンス | 470 | 4/13(木) | 美浦 | 462 |
ワンダイレクト | 446 | 4/13(木) | 栗東 | 444 |
グリューネグリーン | 488 | 4/13(木) | 美浦 | 484 |
ショウナンバシット | 500 | 4/13(木) | 栗東 | 496 |
フリームファクシ | 512 | 4/13(木) | 栗東 | 502 |
ウインオーディン | 478 | 4/12(水) | 美浦 | 474 |
ファントムシーフ | 500 | 4/13(木) | 栗東 | 502 |
トップナイフ | 490 | 4/12(水) | 栗東 | 484 |
ホウオウビスケッツ | 494 | 4/12(水) | 美浦 | 494 |
ラスハンメル | 530 | 4/13(木) | 栗東 | 524 |
シャザーン | 496 | 4/13(木) | 栗東 | 496 |
ダノンタッチダウン | 540 | 4/13(木) | 栗東 | 536 |
グラニット | 458 | 4/13(木) | 美浦 | 456 |
タスティエーラ | 483 | 4/12(水) | 美浦 | 484 |
ベラジオオペラ | 500 | 4/13(木) | 栗東 | 500 |
タッチウッド | 528 | 4/12(水) | 栗東 | 528 |
メタルスピード | 506 | 4/12(水) | 美浦 | 504 |
マイネルラウレア | 508 | 4/13(木) | 栗東 | 502 |
- 馬体重の数値は「kg」。
- 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
- 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
- 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
- レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量しています。
- 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。
詳細については、JRAのHPをご確認ください。
皐月賞プレレーティング
馬名 | 2022年度 JPN ランキング | 2023年度 レーティング 最高値 | 2023年 レーティング該当レース (2022年該当レース) |
---|---|---|---|
ウインオーディン | 103 | (新潟2歳S2着) | |
グラニット | 107 | 108 M | スプリングS4着 (サウジアラビアRC2着) |
グリューネグリーン | 110 | (京都2歳S1着) | |
シャザーン | 108 L | すみれS1着 | |
ショウナンバシット | 108 I | 若葉S1着 | |
セブンマジシャン | 109 | 104 I | 京成杯3着 (ホープフルS6着) |
ソールオリエンス | 111 I | 京成杯1着 | |
タスティエーラ | 113 I | 弥生賞1着 | |
タッチウッド | 111 M | 共同通信杯2着 | |
ダノンタッチダウン | 115 | (朝日杯FS2着) | |
トップナイフ | 113 | 111 I | 弥生賞2着 (ホープフルS2着) |
ファントムシーフ | 111 | 114 M | 共同通信杯1着 (ホープフルS4着) |
フリームファクシ | 111 I | きさらぎ賞1着 | |
ベラジオオペラ | 113 M | スプリングS1着 | |
ホウオウビスケッツ | 110 M | スプリングS2着 | |
マイネルラウレア | 108 I | 若駒S1着 | |
メイテソーロ | |||
メタルスピード | 109 M | スプリングS3着 | |
ラスハンメル | 107 I | 若葉S2着 | |
ワンダイレクト | 110 I | 弥生賞3着 |
【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)と、昨年度のJPNサラブレッドランキングの数値を掲載しています。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
(4)レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。
S 【Sprint】 1,000m-1,300m [1,000m-1,599m(CAN/USA)]
M 【Mile】 1,301m-1,899m [1,600m-1,899m(CAN/USA)]
I 【Intermediate】 1,900m-2,100m
L 【Long】 2,101m-2,700m
E 【Extended】 2,701m-
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。
皐月賞(G1)歴代優勝馬
データ分析
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0-1-1-11 | 0.0% | 7.7% | 15.4% |
先行 | 4-6-3-23 | 11.1% | 27.8% | 36.1% |
差し | 6-2-5-60 | 8.2% | 11.0% | 17.8% |
追込 | 0-1-1-49 | 0.0% | 2.0% | 3.9% |
人気
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3-1-2-4 | 30.0% | 40.0% | 60.0% |
2番人気 | 2-2-0-6 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
3番人気 | 1-3-2-4 | 10.0% | 40.0% | 60.0% |
4番人気 | 0-2-1-7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
6-9番人気 | 3-2-4-31 | 7.5% | 12.5% | 22.5% |
10番人気以下 | 0-0-1-82 | 0.0% | 0.0% | 1.2% |
枠番
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2-0-0-17 | 10.5% | 10.5% | 10.5% |
2枠 | 1-1-2-16 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
3枠 | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% | 5.0% |
4枠 | 3-3-1-13 | 15.0% | 30.0% | 35.0% |
5枠 | 0-0-2-18 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6枠 | 2-0-3-15 | 10.0% | 10.0% | 25.0% |
7枠 | 1-3-0-23 | 3.7% | 14.8% | 14.8% |
8枠 | 1-2-2-22 | 3.7% | 11.1% | 18.5% |
前走着順
前走着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 7-7-5-52 | 9.9% | 19.7% | 26.8% |
2着 | 3-1-2-28 | 8.8% | 11.8% | 17.6% |
3着 | 0-0-2-21 | 0.0% | 0.0% | 8.7% |
4着 | 0-2-0-12 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
5着 | 0-0-1-5 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
6-9着 | 0-0-0-17 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10着以下 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ステップレース
レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
ホープフルS | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
京成杯 | 0-0-1-4 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
きさらぎ賞 | 0-0-1-6 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
共同通信杯 | 5-0-2-9 | 31.3% | 31.3% | 43.8% |
弥生賞 | 0-5-3-33 | 0.0% | 12.2% | 19.5% |
若葉S | 0-1-1-21 | 0.0% | 4.3% | 8.7% |
スプリングS | 2-1-2-31 | 5.6% | 8.3% | 13.9% |
毎日杯 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
その他 | 0-3-0-28 | 0.0% | 9.7% | 9.7% |
所属
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
関東馬 | 6-3-4-51 | 9.4% | 14.1% | 20.3% |
関西馬 | 4-7-6-92 | 3.7% | 10.1% | 15.6% |
騎手
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 福永祐一 | 2-2-0-6 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
2 | M.デムーロ | 2-1-0-6 | 22.2% | 33.3% | 33.3% |
3 | 蛯名正義 | 2-0-0-2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
4 | ルメール | 1-1-1-5 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
5 | 戸崎圭太 | 1-0-1-7 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
6 | 松山弘平 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | 横山武史 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | 川田将雅 | 0-3-0-3 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
9 | 田辺裕信 | 0-1-1-7 | 0.0% | 11.1% | 22.2% |
10 | 藤岡佑介 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
調教師
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 池江泰寿 | 1-2-1-10 | 7.1% | 21.4% | 28.6% |
2 | 堀宣行 | 1-1-0-7 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
3 | 木村哲也 | 1-1-0-2 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
4 | 角居勝彦 | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
4 | 矢作芳人 | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
6 | 藤原英昭 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | 鹿戸雄一 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | 二ノ宮敬宇 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 田中剛 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 栗田博憲 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
馬主
順位 | 馬主 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | サンデーR | 3-1-2-7 | 23.1% | 30.8% | 46.2% |
2 | キャロット | 2-2-0-10 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
3 | 社台RH | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
4 | 前田晋二 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
4 | ヒダカBU | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | 嶋田賢 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 吉田照哉 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 金子真人HD | 0-2-0-8 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
9 | シルクR | 0-2-0-2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
10 | G1レーシング | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
生産者
順位 | 生産者 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ノーザンF | 5-7-5-53 | 7.1% | 17.1% | 24.3% |
2 | 社台F | 1-0-0-12 | 7.7% | 7.7% | 7.7% |
3 | 社台C白老F | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
4 | ノースヒルズ | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
5 | 田上徹 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
5 | 服部牧場 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | 追分F | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | 岡田スタツド | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 斉藤安行 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
10 | ビッグレッドF | 0-0-1-1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
10 | ヤナガワ牧場 | 0-0-1-1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
10 | 三嶋牧場 | 0-0-1-1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
種牡馬
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ディープインパクト | 3-2-2-27 | 8.8% | 14.7% | 20.6% |
2 | キングカメハメハ | 1-1-1-13 | 6.3% | 12.5% | 18.8% |
3 | ロードカナロア | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
3 | フジキセキ | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
3 | オルフェーヴル | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
6 | エピファネイア | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | ドレフォン | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | ローエングリン | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
9 | ハーツクライ | 0-1-1-16 | 0.0% | 5.6% | 11.1% |
10 | ルーラーシップ | 0-1-1-1 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
※過去10年の皐月賞集計
レースガイド
■「最もはやい馬が勝つ」クラシック三冠レース第一弾!
繁殖馬選定レースとしての意味合いを持つイギリスのクラシック競走の中で、3歳牡馬・牝馬限定戦の2000ギニー(ニューマーケット・直線1マイル)を模範として1939年に「横浜農林省賞典四歳呼馬」(芝1850m・横浜競馬場)の名で創設。1932年創設の「東京優駿競走(現在の日本ダービー)」および1938年創設の「京都農林省賞典四歳呼馬(現在の菊花賞)」と併せて日本のクラシック三冠が形成された。その後、1943~47年にレース名・距離・競馬場が時代背景と共に変更され、1949年に中山競馬場に開催場を移し、1950年に距離を芝2000mなって基盤が作られた。
また、1984年グレード制施行によりG1に格付けされ、1995年に地方馬、2002年からは外国馬の出走が可能となり、2010年に国際G1競走に認定されて現在に至る。三冠レース中で距離が一番短く、第一弾として施行されることから高いスピード値が必須とされ、日本ダービーの「運のある馬」、菊花賞の「強い馬」に対し「最もはやい馬が勝つ」と言われている。
1990年代前半~後半までは芝の保護を目的として前開催までを仮柵Bコースで施行し、皐月賞の開催で仮柵のないAコースに戻すという施策が行われていた。結果内ラチ3メートルまでは全く荒れていないグリーンベルトが出現し、内を通った馬が伸び、3メートルより外(Bコースでのレースで馬場が最も荒れている箇所)を通った馬が伸びないという現象が起きていた。サンデーサイレンス初期産駒で、ブエナビスタの父でも知られるスペシャルウィークはこのグリーンベルトの為、逃げたセイウンスカイを捕まえられなかったと言われている。なお、1999年以降は本競走もBコースに変更されたことにより、内外の差はほとんどなくなり、実力を発揮しやすいコースとなった。
過去に本競走を制し、後の三冠馬となった馬は日本競馬史上で僅か8頭(1941年セントライト、1964年シンザン、1983年ミスターシービー、1984年シンボリルドルフ、1994年ナリタブライアン、2005年ディープインパクト、2011年オルフェーヴル、2020年コントレイル)。兎にも角にもこの皐月賞を勝たなければ三冠馬への道はなく、勝った馬にその唯一の挑戦権が与えられる。距離体系の整備や競馬番組の拡充に伴い、近年は皐月賞をパスしNHKマイルCから日本ダービーなどのローテーションを取る馬も多いが、やはりいつの時代も競馬ファンは三冠馬の存在を望んでおり、本競走がまさにその開幕レースなのである。