2023年マイルCS(G1)特集

京都11R/芝1600m/(国際)(指)
2022マイルチャンピオンS_セリフォス

出走予定注目馬

牡4 栗東・中内田充正 厩舎
セリフォス

3歳春の安田記念挑戦など、新馬から8戦連続で1600mを使った貴重な経験値は昨秋のマイルCS制覇に結実した。前走の安田記念では連覇を達成したソングラインから0秒2差の2着にまとめる及第点の内容。ドバイターフでの止まり方からもやはりこの距離のスペシャリストで、最上位の評価が必要だ。

一時の不調を乗り越えて復活した古豪マイラー。前走の毎日王冠は外伸び馬場の中で内に閉じ込められ、外に出し切った残り1ハロンだけで勝ち馬とタイム差なしの3着まで追い込み、負けて強しの内容で本番に期待を持たせた。NHKマイルC以来、実に2年半ぶりのG1タイトル奪取へ視界は良好だ。

前走の京成杯AHは59kgものかはの力強い押し切り勝ちを決め、5歳秋にして円熟期を迎えつつある。昨秋の富士Sではセリフォスから0秒1差2着、今春のマイラーズCではシュネルマイスターから0秒1差3着と数字の上ではG1級とも引けを取らない。持続力勝負の土俵に持ち込みたいところ。

2歳時から未勝利戦でサトノグランツ、ソーダズリングといった骨っぽいメンバーとしのぎを削り、キャリア5戦目の初勝利から怒涛の4連勝でG1の舞台へ殴り込んできた3歳馬。前走の毎日王冠はソングライン、シュネルマイスターを相手に回しての先行押し切り、ここも自分のスタイルを貫いて頂点を目指す。

牝4 栗東・高野友和 厩舎
ナミュール

450kg程度の小柄な馬体で懸命に脚を伸ばす4歳牝馬。春2戦は道中の不利に泣く形で大きい着順を並べたが、前走の富士Sでは実力馬レッドモンレーヴに1 1/4馬身差をつけて快勝。京都外回りコースは初めてだがレーススタイルからマイナスにはならないだろう。今回でG1は8度目の挑戦、悲願成就なるか。

その他富士S2着レッドモンレーヴ、同3着ソーヴァリアントは王道ローテでの挑戦。特に前走初のマイルながら格好をつけてきたソーヴァリアントに注意を払いたい。毎日王冠7着から雪辱を期すジャスティンカフェは極上のエンジンが生きる末脚比べになれば楽しみがある。

マイルCS(G1)出馬表

馬名性齢重量騎手
1ソウルラッシュ牡558J.モレイラ
2ビーアストニッシド牡458和田竜二
3ダノンスコーピオン牡458団野大成
4エエヤン牡357M.デムーロ
5ジャスティンカフェ牡558坂井瑠星
6ダノンザキッド牡558北村友一
7エルトンバローズ牡357西村淳也
8ソーヴァリアント牡558池添謙一
9シュネルマイスター牡558C.ルメール
10マテンロウオリオン牡458横山典弘
11セリフォス牡458川田将雅
12レッドモンレーヴ牡458横山和生
13セルバーグ牡458松山弘平
14バスラットレオン牡558鮫島克駿
15イルーシヴパンサー牡558岩田望来
16ナミュール牝456R.ムーア

前哨戦・重賞結果

2023.09.10 中山11R 芝1600m 11頭 晴 良
京成杯AH

1着 ソウルラッシュ (2人気)
2着 ウイングレイテスト (5人気)
3着 ミスニューヨーク (8人気)
2023京成杯AH_ソウルラッシュ

2023.10.08 東京11R 芝1800m 12頭 曇 良
毎日王冠

1着 エルトンバローズ (4人気)
2着 ソングライン (1人気)
3着 シュネルマイスター (2人気)
2023毎日王冠_タイエルトンバローズ

2023.10.21 東京11R 芝1600m 12頭 晴 良
富士S1着優先出走

1着 ナミュール (1人気)
2着 レッドモンレーヴ (4人気)
3着 ソーヴァリアント (6人気)
2023富士S_ナミュール

2023.10.28 京都11R 芝1400m 18頭 晴 良
スワンS1着優先出走

1着 ウイングレイテスト (10人気)
2着 ララクリスティーヌ (6人気)
3着 ロータスランド (11人気)
2023スワンS_ウイングレイテスト

出走予定馬の「調教後の馬体重」

出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。

馬名馬体重計量日計量
場所
前走
馬体重
イルーシヴパンサー48211/16(木)美浦480
エエヤン49411/16(木)美浦488
エルトンバローズ52011/15(水)栗東506
ジャスティンカフェ51011/15(水)栗東500
シュネルマイスター50611/16(木)栗東500
セリフォス50011/15(水)栗東486
セルバーグ44011/16(木)栗東432
ソウルラッシュ51011/16(木)栗東506
ソーヴァリアント51411/15(水)美浦504
ダノンザキッド54411/15(水)栗東532
ダノンスコーピオン46611/15(水)栗東460
ナミュール46411/16(木)栗東454
バスラットレオン50411/15(水)栗東489
ビーアストニッシド49411/15(水)栗東488
マテンロウオリオン49011/16(木)栗東482
レッドモンレーヴ50811/15(水)美浦506
  • 馬体重の数値は「kg」。
  • 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
  • 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
  • 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
  • レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量しています。
  • 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。

詳細については、JRAのHPをご確認ください。

マイルCSプレレーティング

馬名2023年度
レーティング
最高値
2023年
レーティング該当レース
イルーシヴパンサー113 M京都金杯1着
エエヤン110 MNZT1着
エルトンバローズ115 M毎日王冠1着
ジャスティンカフェ111 M東京新聞杯4着
ダービー卿CT2着
エプソムC1着
シュネルマイスター118 M安田記念3着
セリフォス118 M安田記念2着
セルバーグ106 M中京記念1着
ソウルラッシュ114 M京成杯AH1着
ソーヴァリアント106 M,I札幌記念3着
富士S3着
ダノンザキッド116 I大阪杯3着
ダノンスコーピオン
ナミュール110 M東京新聞杯2着
富士S1着
バスラットレオン117 M1351ターフS1着
ビーアストニッシド105 M安土城S2着
マテンロウオリオン107 Mダービー卿CT4着
レッドモンレーヴ113 M安田記念6着
富士S2着

【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)を掲載しています。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
(4)レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。
S 【Sprint】 1,000m-1,300m [1,000m-1,599m(CAN/USA)]
M 【Mile】 1,301m-1,899m [1,600m-1,899m(CAN/USA)]
I 【Intermediate】 1,900m-2,100m
L 【Long】 2,101m-2,700m
E 【Extended】 2,701m-
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。

マイルCS(G1)歴代優勝馬

2022.11.20 阪神11R 芝1600m 17頭 曇 良
マイルチャンピオンS

セリフォス
単勝 9.2倍 (6人気)
1:32.5 (33.0)
D.レーン騎手
牡3 栗東・中内田充正厩舎
2022マイルチャンピオンS_セリフォス

2021.11.21 阪神11R 芝1600m 16頭 曇 良
マイルチャンピオンS

グランアレグリア
単勝 1.7倍 (1人気)
1:32.6 (32.7)
C.ルメール騎手
牝5 美浦・藤沢和雄厩舎
2021マイルチャンピオンS_グランアレグリア

2020.11.22 阪神11R 芝1600m 17頭 曇 良
マイルチャンピオンS

グランアレグリア
単勝 1.6倍 (1人気)
1:32.0 (33.2)
C.ルメール騎手
牝4 美浦・藤沢和雄厩舎
2020マイルチャンピオンS_グランアレグリア

2019.11.17 京都11R 芝1600m 17頭 晴 良
マイルチャンピオンS

インディチャンプ
単勝 6.4倍 (3人気)
1:33.0 (33.9)
池添謙一騎手
牡4 栗東・音無秀孝厩舎
2019マイルチャンピオンS_インディチャンプ

2018.11.18 京都11R 芝1600m 18頭 晴 良
マイルチャンピオンS

ステルヴィオ
単勝 8.7倍 (5人気)
1:33.3 (34.1)
W.ビュイック騎手
牡3 美浦・木村哲也厩舎
2018マイルチャンピオンS_ステルヴィオ

データ分析

脚質

脚質成績勝率連対率3着内率
逃げ1-0-0-910.0%10.0%10.0%
先行0-2-5-280.0%5.7%20.0%
差し6-8-4-647.3%17.1%22.0%
追込3-0-1-436.4%6.4%8.5%

人気

人気成績勝率連対率3着内率
1番人気2-1-2-520.0%30.0%50.0%
2番人気1-4-1-410.0%50.0%60.0%
3番人気2-4-0-420.0%60.0%60.0%
4番人気2-0-1-720.0%20.0%30.0%
5番人気1-0-2-710.0%10.0%30.0%
6-9番人気2-1-4-335.0%7.5%17.5%
10番人気以下0-0-0-840.0%0.0%0.0%

枠番

枠番成績勝率連対率3着内率
1枠1-1-0-185.0%10.0%10.0%
2枠1-3-3-135.0%20.0%35.0%
3枠2-0-2-1610.0%10.0%20.0%
4枠0-3-2-150.0%15.0%25.0%
5枠1-1-0-185.0%10.0%10.0%
6枠2-1-0-1710.0%15.0%15.0%
7枠0-1-3-210.0%4.0%16.0%
8枠3-0-0-2610.3%10.3%10.3%

前走着順

前走着順成績勝率連対率3着内率
1着3-2-3-239.7%16.1%25.8%
2着2-4-1-168.7%26.1%30.4%
3着3-3-2-1413.6%27.3%36.4%
4着0-0-3-140.0%0.0%17.6%
5着1-1-1-145.9%11.8%17.6%
6-9着1-0-0-253.8%3.8%3.8%
10着以下0-0-0-380.0%0.0%0.0%

ステップレース

レース成績勝率連対率3着内率
安田記念1-1-0-416.7%33.3%33.3%
京成杯オータムH0-0-0-90.0%0.0%0.0%
スプリンターズS2-0-0-625.0%25.0%25.0%
毎日王冠2-2-2-207.7%15.4%23.1%
府中牝馬S0-0-1-70.0%0.0%12.5%
富士S3-3-2-435.9%11.8%15.7%
スワンS0-3-2-330.0%7.9%13.2%
天皇賞(秋)1-1-2-610.0%20.0%40.0%
その他1-0-1-165.6%5.6%11.1%

年齢

年齢成績勝率連対率3着内率
3歳馬3-1-2-308.3%11.1%16.7%
4歳馬3-5-4-258.1%21.6%32.4%
5歳馬3-3-4-534.8%9.5%15.9%
6歳馬1-1-0-204.5%9.1%9.1%
7歳上0-0-0-160.0%0.0%0.0%

所属

所属成績勝率連対率3着内率
関東馬4-2-2-369.1%13.6%18.2%
関西馬6-8-8-1084.6%10.8%16.9%

性別

性別成績勝率連対率3着内率
牡馬8-10-9-1195.5%12.3%18.5%
牝馬2-0-1-257.1%7.1%10.7%

騎手

順位騎手成績勝率連対率3着内率
1ルメール2-1-0-720.0%30.0%30.0%
2M.デムーロ1-2-0-316.7%50.0%50.0%
3ムーア1-1-1-512.5%25.0%37.5%
4武豊1-0-0-910.0%10.0%10.0%
5岩田康誠1-0-0-614.3%14.3%14.3%
6浜中俊1-0-0-420.0%20.0%20.0%
6池添謙一1-0-0-420.0%20.0%20.0%
8ビュイック1-0-0-325.0%25.0%25.0%
9レーン1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
10福永祐一0-2-2-40.0%25.0%50.0%

調教師

順位調教師成績勝率連対率3着内率
1音無秀孝2-1-0-525.0%37.5%37.5%
2藤沢和雄2-0-0-166.7%66.7%66.7%
3藤原英昭1-2-0-611.1%33.3%33.3%
4池江泰寿1-1-2-107.1%14.3%28.6%
5中内田充正1-1-0-133.3%66.7%66.7%
6堀宣行1-0-1-711.1%11.1%22.2%
7大久保龍志1-0-1-320.0%20.0%40.0%
8木村哲也1-0-0-325.0%25.0%25.0%
9安田隆行0-1-1-40.0%16.7%33.3%
10栗田博憲0-1-1-10.0%33.3%66.7%

馬主

順位馬主成績勝率連対率3着内率
1サンデーR3-1-1-921.4%28.6%35.7%
2G1レーシング2-1-2-228.6%42.9%71.4%
3ダノックス1-2-2-69.1%27.3%45.5%
4シルクR1-1-0-108.3%16.7%16.7%
5島川隆哉1-0-0-233.3%33.3%33.3%
5吉田和美1-0-0-233.3%33.3%33.3%
5野田みづき1-0-0-233.3%33.3%33.3%
8金子真人HD0-2-1-10.0%50.0%75.0%
9社台RH0-1-2-70.0%10.0%30.0%
10ラッキーフィールド0-1-0-20.0%33.3%33.3%
10大城敬三0-1-0-20.0%33.3%33.3%

生産者

順位生産者成績勝率連対率3着内率
1ノーザンF5-2-5-439.1%12.7%21.8%
2追分F2-1-2-133.3%50.0%83.3%
3社台F1-4-1-233.4%17.2%20.7%
4下河辺牧場1-0-1-416.7%16.7%33.3%
5戸川牧場1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
6社台C白老F0-1-1-60.0%12.5%25.0%
7Northern Farm0-1-0-10.0%50.0%50.0%
7ケイアイF0-1-0-10.0%50.0%50.0%

種牡馬

順位種牡馬成績勝率連対率3着内率
1ディープインパクト5-3-3-3610.6%17.0%23.4%
2ダイワメジャー1-1-1-126.7%13.3%20.0%
3ハービンジャー1-1-1-316.7%33.3%50.0%
4ステイゴールド1-1-0-612.5%25.0%25.0%
5スクリーンヒーロー1-0-0-516.7%16.7%16.7%
6ロードカナロア1-0-0-420.0%20.0%20.0%
7フジキセキ0-1-1-30.0%20.0%40.0%
8ジャスタウェイ0-1-1-10.0%33.3%66.7%
9キングカメハメハ0-1-0-90.0%10.0%10.0%
10Kingman0-1-0-10.0%50.0%50.0%

※過去10年のマイルチャンピオンS集計

レースガイド

■真のマイル王を決める秋の伝統レース!

1984年グレード制施行および距離体系の拡充に伴い「マイルチャンピオンシップ(G1)」(京都・芝1600m)として創設された。以後、競馬場・距離などの条件は変わらずに現在まで施行されており、春の「安田記念」と双璧をなす秋のマイル王決定戦として受け継がれている。

混合レースとして創設され、翌年1995年に地方馬が出走可能に。1998年には国際競走となり外国調教馬が出走可能(5頭まで)となった。そして2004年に国際G1に指定されて外国調教馬の出走枠も9頭まで拡大された。なお、2008年からはエリザベス女王杯からチャンピオンズカップ(旧ジャパンカップダート)まで4週連続で行われるJRAの秋季国際G1競走シリーズ『ジャパン・オータムインターナショナル』の対象レースに指定されている。

創設より1990年代半ばまでは1番人気の実力馬が活躍することが多く、「最も固いG1」と呼ばれていた。しかし1995年の第12回ではマイル無敗のトロットサンダー(4番人気)と伏兵メイショウテゾロ(16番人気)で決着し、3連単のない時代としては破格の馬連104,390円を記録した。その後は、距離体系の多様化による中距離からの参戦(特に天皇賞秋)や、3歳馬から高齢古馬(2009年カンパニーは8歳で優勝)までの幅広い活躍など、波乱含みの傾向があるレースへと変化している。

伝統のマイルレースに相応しく、本競走を制し名馬となった馬も数多い。創設より連覇したニホンピロウイナー(1984年・1985年)、外国馬時代の到来を告げたシンコウラブリイ(1993年) 、仏G1を制し年度代表馬となったタイキシャトル(1997年・1998年)、芝・ダートを問わないオールラウンダーのアグネスデジタル(2000年)など。中でも1989年の第6回を制し、連闘でジャパンカップ2着とした怪物オグリキャップは、今や常識破りの伝説である。またその当時の競馬ブームを加速させる一旦を担ったことは周知の事実だろう。