2023年ジャパンカップ(G1)特集
出走予定注目馬
芝2000mを1分55秒2で駆けた前走の天皇賞(秋)は、競走馬はどこまで速くなれるのか、どこまで強くなれるのか、1頭だけレースではなく未知の可能性と戦っているかのような異次元のパフォーマンスだった。唯一の懸念は激走の反動で、デビュー以来最短の中3週をクリアできれば結果はついてくるだろう。
2023年牝馬クラシック世代を引っ張った三冠馬。上がり3ハロン31秒4をマークした新馬戦、後続を千切る一方だったオークスと秋華賞のパフォーマンスを比べれば、若干ながら左回り替わりはプラスに働くとみてよいだろう。古馬初対決がこの大舞台、4kgの斤量差を生かして怪物にどこまで迫れるか。
2強対決と謳われた前走の天皇賞(秋)では、レース当日のアクシデントで急遽戸崎圭太騎手に乗り替わり、ハイペース追走で脚をなし崩し的に使う形となり7着と大敗。8ヶ月休を叩いての東京芝2400m、ライバルにつけられた1秒4差を埋め、逆転するためのレースプラン、手綱さばきに注目したい。
通算成績【3-4-3-0】と崩れを知らない女傑。牝馬二冠を経ての3戦、内前有利の阪神芝2000mを鬼脚で差し込んできた秋華賞、大阪杯、適性外の1600mでキレ負けたヴィクトリアマイルはいずれも評価を落とす材料にはならない。臨戦過程に若干の不安は残るが、2強に割って入るポテンシャルはある。
天皇賞(春)での競走中止から復帰した前哨戦のオールカマーは2着。完全燃焼型らしくレース内容の上下が激しく、消耗の少ない形で前走をパスできた点は評価したい。あとは己の脚力が通用するかに尽きるだろう。現役生活最後の秋、自分の走りに徹して世界最強馬に真っ向勝負を挑む。
ジャパンカップ(G1)出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 重量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | リバティアイランド | 牝3 | 54 | 川田将雅 |
2 | イクイノックス | 牡4 | 58 | C.ルメール |
3 | タイトルホルダー | 牡5 | 58 | 横山和生 |
4 | スタッドリー | 牡5 | 58 | T.マーカンド |
5 | ドウデュース | 牡4 | 58 | 戸崎圭太 |
6 | フォワードアゲン | セ6 | 58 | 黛弘人 |
7 | イレジン | セ6 | 58 | M.ヴェロン |
8 | パンサラッサ | 牡6 | 58 | 吉田豊 |
9 | ヴェラアズール | 牡6 | 58 | H.ドイル |
10 | ダノンベルーガ | 牡4 | 58 | J.モレイラ |
11 | トラストケンシン | 牡8 | 58 | 荻野極 |
12 | チェスナットコート | 牡9 | 58 | 田中学 |
13 | クリノメガミエース | 牝4 | 56 | 吉村智洋 |
14 | ディープボンド | 牡6 | 58 | 和田竜二 |
15 | ショウナンバシット | 牡3 | 56 | M.デムーロ |
16 | インプレス | 牡4 | 58 | 三浦皇成 |
17 | スターズオンアース | 牝4 | 56 | W.ビュイック |
18 | ウインエアフォルク | 牡6 | 58 | 藤田菜七子 |
前哨戦・重賞結果
2023.11.05 東京11R 芝2500m 18頭 晴 良
アルゼンチン共和国杯
出走予定馬の「調教後の馬体重」
出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。
馬名 | 馬体重 | 計量日 | 計量 場所 | 前走 馬体重 |
---|---|---|---|---|
リバティアイランド | 484 | 11/22(水) | 栗東 | 476 |
イクイノックス | 499 | 11/22(水) | 美浦 | 494 |
タイトルホルダー | 478 | 11/23(木) | 美浦 | 472 |
スタッドリー | 536 | 11/23(木) | 栗東 | 512 |
ドウデュース | 508 | 11/23(木) | 栗東 | 512 |
フォワードアゲン | 440 | 11/22(水) | 美浦 | 426 |
イレジン | 464 | 11/22(水) | 東京 | 海外 |
パンサラッサ | 490 | 11/22(水) | 栗東 | 海外 |
ヴェラアズール | 524 | 11/22(水) | 栗東 | 526 |
ダノンベルーガ | 502 | 11/22(水) | 美浦 | 500 |
トラストケンシン | 474 | 11/23(木) | 美浦 | 472 |
チェスナットコート | 484 | 11/22(水) | 園田 | 462 |
クリノメガミエース | 492 | 11/22(水) | 西脇 | 484 |
ディープボンド | 504 | 11/23(木) | 栗東 | 508 |
ショウナンバシット | 498 | 11/23(木) | 栗東 | 492 |
インプレス | 544 | 11/23(木) | 栗東 | 536 |
スターズオンアース | 504 | 11/23(木) | 美浦 | 484 |
ウインエアフォルク | 477 | 11/22(水) | 美浦 | 470 |
- 馬体重の数値は「kg」。
- 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
- 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
- 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
- レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量しています。
- 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。
詳細については、JRAのHPをご確認ください。
ジャパンカッププレレーティング
馬名 | 2023年度 レーティング 最高値 | 2023年 レーティング該当レース |
---|---|---|
イクイノックス | 129 L | ドバイシーマ1着 |
インプレス | 106 I | 新潟記念3着 |
ウインエアフォルク | 89 L | 丹頂S4着 |
ヴェラアズール | ||
エヒト | 112 I | 小倉記念1着 |
クリノメガミエース | 86 M(D) | 兵庫サマーQ賞3着 兵庫クイーンC4着 |
ショウナンバシット | 113 I | 皐月賞5着 |
スタッドリー | 103 I | ケフェウスS2着 |
スターズオンアース | 114 M | ヴィクトリアM3着 |
タイトルホルダー | 124 L | 日経賞1着 |
ダノンベルーガ | 119 M,I | ドバイターフ2着 天皇賞(秋)4着 |
チェスナットコート | ||
ディープボンド | 117 L | 宝塚記念5着 |
テーオーロイヤル | ||
ドウデュース | 120 L | 京都記念1着 |
トラストケンシン | ||
パンサラッサ | 120 M(D) | サウジC1着 |
フォワードアゲン | ||
リバティアイランド | 120 L | 優駿牝馬1着 |
馬名 | 性齢 | レーティング | 調教国 |
---|---|---|---|
イレジン | セ6 | 120 I | フランス |
【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、GⅠ・JpnⅠ競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)を掲載しています。なお、(D)はダート競走のレーティングです。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
(4)レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。
S 【Sprint】 1,000m-1,300m [1,000m-1,599m(CAN/USA)]
M 【Mile】 1,301m-1,899m [1,600m-1,899m(CAN/USA)]
I 【Intermediate】 1,900m-2,100m
L 【Long】 2,101m-2,700m
E 【Extended】 2,701m-
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。
ジャパンカップ(G1)歴代優勝馬
データ分析
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1-1-1-8 | 9.1% | 18.2% | 27.3% |
先行 | 5-2-3-27 | 13.5% | 18.9% | 27.0% |
差し | 4-6-5-58 | 5.5% | 13.7% | 20.5% |
追込 | 0-1-1-43 | 0.0% | 2.2% | 4.4% |
人気
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 5-1-2-2 | 50.0% | 60.0% | 80.0% |
2番人気 | 0-2-3-5 | 0.0% | 20.0% | 50.0% |
3番人気 | 2-2-1-5 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
4番人気 | 2-1-1-6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
5番人気 | 1-2-0-7 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
6-9番人気 | 0-2-2-36 | 0.0% | 5.0% | 10.0% |
10番人気以下 | 0-0-1-76 | 0.0% | 0.0% | 1.3% |
枠番
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 4-3-1-9 | 23.5% | 41.2% | 47.1% |
2枠 | 2-0-4-13 | 10.5% | 10.5% | 31.6% |
3枠 | 2-1-2-15 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
4枠 | 1-2-0-17 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
5枠 | 0-2-0-18 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6枠 | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% | 5.0% |
7枠 | 1-1-2-20 | 4.2% | 8.3% | 16.7% |
8枠 | 0-0-1-26 | 0.0% | 0.0% | 3.7% |
前走着順
前走着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 4-3-5-23 | 11.4% | 20.0% | 34.3% |
2着 | 2-1-0-21 | 8.3% | 12.5% | 12.5% |
3着 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
4着 | 1-1-1-17 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
5着 | 0-2-1-11 | 0.0% | 14.3% | 21.4% |
6-9着 | 2-1-1-28 | 6.3% | 9.4% | 12.5% |
10着以下 | 0-1-2-29 | 0.0% | 3.1% | 9.4% |
ステップレース
レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
凱旋門賞 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
京都大賞典 | 3-1-0-17 | 14.3% | 19.0% | 19.0% |
秋華賞 | 1-1-1-3 | 16.7% | 33.3% | 50.0% |
菊花賞 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
天皇賞(秋) | 6-3-6-36 | 11.8% | 17.6% | 29.4% |
アルゼンチン共和国杯 | 0-1-1-16 | 0.0% | 5.6% | 11.1% |
その他 | 0-2-2-57 | 0.0% | 3.3% | 6.6% |
年齢
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
3歳馬 | 1-4-2-16 | 9.5% | 28.6% | 38.1% |
4歳馬 | 5-3-3-37 | 10.6% | 17.0% | 23.4% |
5歳馬 | 4-3-4-35 | 6.0% | 12.0% | 20.0% |
6歳馬 | 0-0-0-29 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7歳上 | 0-0-1-20 | 0.0% | 0.0% | 4.8% |
所属
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
関東馬 | 2-3-1-36 | 4.8% | 11.9% | 14.3% |
関西馬 | 8-7-9-72 | 8.3% | 15.6% | 25.0% |
地方馬 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
外国馬 | 0-0-0-27 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
性別
性別 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
牡馬・セン馬 | 6-8-9-119 | 4.2% | 9.9% | 16.2% |
牝馬 | 4-2-1-18 | 16.0% | 24.0% | 28.0% |
騎手
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ルメール | 2-2-0-4 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
2 | ムーア | 2-1-0-6 | 22.2% | 33.3% | 33.3% |
3 | 福永祐一 | 1-2-1-2 | 16.7% | 50.0% | 66.7% |
4 | 武豊 | 1-0-1-6 | 12.5% | 12.5% | 25.0% |
5 | 池添謙一 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
6 | スミヨン | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
7 | マーフィ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | ボウマン | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
9 | 川田将雅 | 0-1-3-4 | 0.0% | 12.5% | 50.0% |
10 | M.デムーロ | 0-1-1-7 | 0.0% | 11.1% | 22.2% |
調教師
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国枝栄 | 2-1-0-2 | 40.0% | 60.0% | 60.0% |
2 | 矢作芳人 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
2 | 角居勝彦 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
4 | 友道康夫 | 1-0-2-13 | 6.3% | 6.3% | 18.8% |
5 | 庄野靖志 | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
5 | 清水久詞 | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
7 | 石坂正 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | 渡辺薫彦 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 高野友和 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
10 | 藤沢和雄 | 0-1-1-6 | 0.0% | 12.5% | 25.0% |
馬主
順位 | 馬主 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | シルクR | 2-2-0-3 | 28.6% | 57.1% | 57.1% |
2 | キャロット | 2-1-0-3 | 33.3% | 50.0% | 50.0% |
3 | サンデーR | 1-1-2-6 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
4 | 前田晋二 | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
5 | 佐々木主浩 | 1-0-1-3 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
6 | NICKS | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
6 | 大野商事 | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
8 | 国本哲秀 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
9 | 金子真人HD | 0-1-2-12 | 0.0% | 6.7% | 20.0% |
10 | 吉田照哉 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
生産者
順位 | 生産者 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ノーザンF | 6-4-7-46 | 9.5% | 15.9% | 27.0% |
2 | 社台C白老F | 2-2-0-3 | 28.6% | 57.1% | 57.1% |
3 | ノースヒルズ | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
4 | ヤナガワ牧場 | 1-0-1-1 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
5 | 社台F | 0-2-1-12 | 0.0% | 13.3% | 20.0% |
6 | 下河辺牧場 | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
7 | 長谷川牧場 | 0-0-1-1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
種牡馬
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ディープインパクト | 3-5-3-22 | 9.1% | 24.2% | 33.3% |
2 | ハーツクライ | 2-1-2-15 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
3 | ロードカナロア | 2-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
4 | ブラックタイド | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
5 | シンボリクリスエス | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
5 | エイシンフラッシュ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | キングカメハメハ | 0-1-1-11 | 0.0% | 7.7% | 15.4% |
8 | ルーラーシップ | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
9 | ネオユニヴァース | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
10 | オルフェーヴル | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
※過去10年のジャパンカップ集計
レースガイド
■日本VS世界!中央競馬最高峰レース!
1970年代後半より「世界に通用する強い馬作り」の気運が高まり、1981年に日本初の国際招待競走「ジャパンカップ(東京・芝2400m)」として創設された。1993年に地方競馬所属も招待対象となり、1984年グレード制施行によりG1に格付、1992年に国際G1に認定された。その後、2008年に創設の「ジャパン・オータムインターナショナル」に指定されている。なお2023年から1着賞金は5億円となり、これは中央競馬では最高額の賞金である。
創設後、第1~3回まで外国馬が制覇。日本馬初の勝利となったのは1994年第4回のカツラギエースで、当時ミスターシービーとシンボリルドルフの三冠馬対決が注目される中、見事に逃げ切り勝ちを納めた。翌年1985年第5回はシンボリルドルフがリベンジを果たして本競走で6冠を達成。その後は、芦毛の怪物オグリキャップとの接戦で世界レコードを記録したホーリックス(1989年)、本競走で勝利し日本で種牡馬入りしたゴールデンフェザント(1991年)など第6~11回まで外国馬が勝利しており、日本馬の劣勢は否めない時代が続いていた。
しかし、1992年第12回でトウカイテイオーが本競走を制し、父シンボリルドルフ以来の日本馬の勝利を飾ると、レガシーワールド(1993年)、マーベラスクラウン(1994年)が立て続けに勝利し、日本馬が世界レベルに近づいていることが証明された。
さらに近年では日本馬のレベルアップが顕著であり、2006年第26回の英雄ディープインパクトの勝利からは日本馬が連続で本競走を制している。世界というよりは日本馬の敵は日本馬にあると言える時代になりつつある。逆に日本馬の実力が上っている為、招待レースとは言え、海外有力馬にもリスクが大きく、凱旋門賞やブリダーズカップなどのビッグレースからの参戦は減少しているとも取れる。