2025年ジャパンカップ(G1)特集

関連最新ニュース
出走予定注目馬
ジャパンカップ(G1)出馬表
前哨戦・重賞結果
2025.10.05 京都11R 芝2400m
京都大賞典
2025.11.02 東京11R 芝2000m
天皇賞(秋)
2025.11.09 東京11R 芝2500m
アルゼンチン共和国杯
出走予定馬の「調教後の馬体重」
ジャパンカッププレレーティング
ジャパンカップ(G1)歴代優勝馬
データ分析
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1-3-1-7 | 8.3% | 33.3% | 41.7% |
先行 | 4-3-3-27 | 10.8% | 18.9% | 27.0% |
差し | 5-5-5-56 | 7.0% | 14.1% | 21.1% |
追込 | 0-0-0-44 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
人気
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 6-1-2-1 | 60.0% | 70.0% | 90.0% |
2番人気 | 0-3-3-4 | 0.0% | 30.0% | 60.0% |
3番人気 | 2-1-1-6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
4番人気 | 1-1-1-7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 1-2-1-6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
6-9番人気 | 0-3-1-36 | 0.0% | 7.5% | 10.0% |
10番人気以下 | 0-0-0-74 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
枠番
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 5-3-1-7 | 31.3% | 50.0% | 56.3% |
2枠 | 1-0-4-13 | 5.6% | 5.6% | 27.8% |
3枠 | 3-1-1-15 | 15.0% | 20.0% | 25.0% |
4枠 | 0-2-0-18 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
5枠 | 0-2-0-18 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6枠 | 0-2-0-18 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7枠 | 1-1-1-21 | 4.2% | 8.3% | 12.5% |
8枠 | 0-0-2-24 | 0.0% | 0.0% | 7.7% |
前走着順
前走着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 6-4-4-23 | 16.2% | 27.0% | 37.8% |
2着 | 1-1-0-19 | 4.8% | 9.5% | 9.5% |
3着 | 1-1-1-6 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
4着 | 1-1-1-17 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
5着 | 0-2-1-9 | 0.0% | 16.7% | 25.0% |
6-9着 | 1-0-1-28 | 3.3% | 3.3% | 6.7% |
10着以下 | 0-2-1-32 | 0.0% | 5.7% | 8.6% |
ステップレース
レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
オールカマー | 0-0-1-7 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
凱旋門賞 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
京都大賞典 | 3-1-0-19 | 13.0% | 17.4% | 17.4% |
秋華賞 | 1-2-1-4 | 12.5% | 37.5% | 50.0% |
菊花賞 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
天皇賞(秋) | 6-3-4-30 | 14.0% | 20.9% | 30.2% |
アルゼンチン共和国杯 | 0-1-1-13 | 0.0% | 6.7% | 13.3% |
その他 | 0-2-2-53 | 0.0% | 3.5% | 7.0% |
年齢
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
3歳馬 | 1-5-2-15 | 4.3% | 26.1% | 34.8% |
4歳馬 | 4-4-4-37 | 8.2% | 16.3% | 24.5% |
5歳馬 | 5-2-3-32 | 11.9% | 16.7% | 23.8% |
6歳馬 | 0-0-0-30 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7歳上 | 0-0-0-20 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
所属
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
関東馬 | 3-4-1-40 | 6.3% | 14.6% | 16.7% |
関西馬 | 7-7-8-65 | 8.0% | 16.1% | 25.3% |
地方馬 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
外国馬 | 0-0-0-25 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
性別
性別 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
牡馬・セン馬 | 7-9-7-117 | 5.0% | 11.4% | 16.4% |
牝馬 | 3-2-2-17 | 12.5% | 20.8% | 29.2% |
騎手
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ルメール | 3-2-0-5 | 30.0% | 50.0% | 50.0% |
2 | 武豊 | 2-0-1-4 | 28.6% | 28.6% | 42.9% |
3 | 福永祐一 | 1-1-1-1 | 25.0% | 50.0% | 75.0% |
4 | ムーア | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% | 25.0% |
5 | 池添謙一 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
6 | マーフィ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | ボウマン | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 川田将雅 | 0-2-3-4 | 0.0% | 22.2% | 55.6% |
9 | M.デムーロ | 0-1-1-7 | 0.0% | 11.1% | 22.2% |
10 | ビュイック | 0-1-1-2 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
調教師
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国枝栄 | 2-1-0-2 | 40.0% | 60.0% | 60.0% |
2 | 友道康夫 | 2-0-2-13 | 11.8% | 11.8% | 23.5% |
3 | 矢作芳人 | 1-2-0-4 | 14.3% | 42.9% | 42.9% |
4 | 木村哲也 | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
5 | 庄野靖志 | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
5 | 清水久詞 | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
7 | 渡辺薫彦 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | 高野友和 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
9 | 藤原英昭 | 0-1-1-3 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
10 | 藤沢和雄 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
馬主
順位 | 馬主 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | シルクR | 3-2-0-4 | 33.3% | 55.6% | 55.6% |
2 | キャロット | 1-2-0-3 | 16.7% | 50.0% | 50.0% |
3 | 前田晋二 | 1-1-0-3 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
4 | 佐々木主浩 | 1-0-1-2 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
5 | NICKS | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
5 | 大野商事 | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
7 | 国本哲秀 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
8 | キーファーズ | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
9 | サンデーR | 0-2-2-5 | 0.0% | 22.2% | 44.4% |
10 | 吉田照哉 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
生産者
順位 | 生産者 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ノーザンF | 6-5-6-46 | 9.5% | 17.5% | 27.0% |
2 | 社台C白老F | 2-1-0-4 | 28.6% | 42.9% | 42.9% |
3 | ノースヒルズ | 1-1-0-3 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
4 | ヤナガワ牧場 | 1-0-1-1 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
5 | 社台F | 0-2-1-13 | 0.0% | 12.5% | 18.8% |
6 | 下河辺牧場 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
7 | Ecurie Des Monceaux | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 長谷川牧場 | 0-0-1-1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
種牡馬
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ハーツクライ | 3-0-2-18 | 13.0% | 13.0% | 21.7% |
2 | ディープインパクト | 2-4-2-18 | 7.7% | 23.1% | 30.8% |
3 | ロードカナロア | 2-0-0-1 | 66.7% | 66.7% | 66.7% |
4 | ブラックタイド | 1-0-1-0 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
5 | キタサンブラック | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
5 | エイシンフラッシュ | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
7 | ドゥラメンテ | 0-2-1-2 | 0.0% | 40.0% | 60.0% |
8 | キングカメハメハ | 0-1-1-10 | 0.0% | 8.3% | 16.7% |
9 | ルーラーシップ | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
10 | ネオユニヴァース | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
※過去10年のジャパンカップ集計
レースガイド
■日本VS世界!中央競馬最高峰レース!
1970年代後半より「世界に通用する強い馬作り」の気運が高まり、1981年に日本初の国際招待競走「ジャパンカップ(東京・芝2400m)」として創設された。1993年に地方競馬所属も招待対象となり、1984年グレード制施行によりG1に格付、1992年に国際G1に認定された。その後、2008年に創設の「ジャパン・オータムインターナショナル」に指定されている。なお2023年から1着賞金は5億円となり、これは中央競馬では最高額の賞金である。
創設後、第1~3回まで外国馬が制覇。日本馬初の勝利となったのは1994年第4回のカツラギエースで、当時ミスターシービーとシンボリルドルフの三冠馬対決が注目される中、見事に逃げ切り勝ちを納めた。翌年1985年第5回はシンボリルドルフがリベンジを果たして本競走で6冠を達成。その後は、芦毛の怪物オグリキャップとの接戦で世界レコードを記録したホーリックス(1989年)、本競走で勝利し日本で種牡馬入りしたゴールデンフェザント(1991年)など第6~11回まで外国馬が勝利しており、日本馬の劣勢は否めない時代が続いていた。
しかし、1992年第12回でトウカイテイオーが本競走を制し、父シンボリルドルフ以来の日本馬の勝利を飾ると、レガシーワールド(1993年)、マーベラスクラウン(1994年)が立て続けに勝利し、日本馬が世界レベルに近づいていることが証明された。
さらに近年では日本馬のレベルアップが顕著であり、2006年第26回の英雄ディープインパクトの勝利からは日本馬が連続で本競走を制している。世界というよりは日本馬の敵は日本馬にあると言える時代になりつつある。逆に日本馬の実力が上っている為、招待レースとは言え、海外有力馬にもリスクが大きく、凱旋門賞やブリダーズカップなどのビッグレースからの参戦は減少しているとも取れる。