2024年スプリンターズS(G1)特集

中山11R/芝1200m/(国際)(指)
2023スプリンターズS_ママコチャ

出走予定注目馬

牡5 美浦・堀宣行 厩舎
サトノレーヴ

母はチリエージェで、兄に快速馬ハクサンムーン、その兄のライバル・ロードカナロアを父にもつ由緒正しきスプリンター。血統で担保されたスピードに抜群のレースセンスで函館スプリントS、キーンランドCを連勝、勢いそのままに短距離王の座を射止めるか。

牡5 栗東・池添学 厩舎
マッドクール

年明け初戦となった高松宮記念では坂井瑠星騎手の好騎乗もあり、実力馬ナムラクレアの猛追をしのいでG1初制覇を飾った。香港では短距離王国の高い壁に跳ね返される形になったものの、春秋スプリントG1制覇がかかる一戦とあって巻き返しに期待したい。

2歳時からG1上位の常連で、キャリア18戦で掲示板を外したのはヴィクトリアマイル(8着)のみという堅実ぶりが光る。タイトルだけが遠い現状だが、春の高松宮記念2着など脚力に衰えはない。悲願の頂点へ懸命に末脚を伸ばす。

牝5 栗東・池江泰寿 厩舎
ママコチャ

ソダシの全妹にあたる良血で、前年のスプリンターズS覇者。距離延長・ハイペースで負けて強しの阪神カップ、重馬場に泣いた高松宮記念と2戦で馬券を外したものの、前走のセントウルSでは枠のハンデをまるで感じさせない強い2着。連覇の可能性は十分にある。

現役馬で最も枠運に泣いているが、そのハンデを幾度も跳ね返してきた確固たる実力の持ち主。前走のセントウルSではまた8枠を引いてしまったものの堂々と外を突き、不安視されていた左回りをも克服して重賞4勝目を飾った。ここでG1を勝てばサクラユタカオーからのサイアーラインを次につなげるチャンス、その双肩にかかる責任は大きい。

その他香港からの刺客、高松宮記念3着馬ビクターザウィナーとチェアマンズスプリントプライズ3着馬ムゲンは強力なライバル。前走大敗を喫したピューロマジックも持ち前の速力を存分に発揮してくれるだろう。

スプリンターズS(G1)出馬表

馬名性齢重量騎手
1オオバンブルマイ牡458武豊
2トウシンマカオ牡558菅原明良
3ウインマーベル牡558松山弘平
4エイシンスポッター牡558A.シュタルケ
5ナムラクレア牝556横山武史
6ママコチャ牝556川田将雅
7マッドクール牡558坂井瑠星
8モズメイメイ牝456国分恭介
9ムゲンセ658K.ティータン
10ピューロマジック牝354横山典弘
11ダノンスコーピオン牡558戸崎圭太
12サトノレーヴ牡558D.レーン
13ルガル牡458西村淳也
14ビクターザウィナーセ658J.モレイラ
15ヴェントヴォーチェ牡758C.ルメール
16ウイングレイテスト牡758松岡正海

前哨戦・重賞結果

2024.06.09 函館11R 芝1200m 16頭 小雨 良
函館スプリントS

1着 サトノレーヴ (2人気)
2着 ウイングレイテスト (5人気)
3着 ビッグシーザー (3人気)
2024函館スプリントS_サトノレーヴ

2024.06.30 小倉11R 芝1200m 18頭 曇 稍重
北九州記念

1着 ピューロマジック (3人気)
2着 ヨシノイースター (9人気)
3着 モズメイメイ (16人気)
2024北九州記念_ピューロマジック

2024.07.28 新潟7R 芝1000m 18頭 曇 良
アイビスサマーダッシュ

1着 モズメイメイ (3人気)
2着 ウイングレイテスト (2人気)
3着 テイエムスパーダ (8人気)
2024アイビスサマーダッシュ_モズメイメイ

2024.08.18 中京11R 芝1200m 18頭 晴 良
CBC賞

1着 ドロップオブライト (6人気)
2着 スズハローム (3人気)
3着 グランテスト (2人気)
2024CBC賞_ドロップオブライト

2024.08.25 札幌11R 芝1200m 16頭 晴 良
キーンランドC1着優先出走

1着 サトノレーヴ (2人気)
2着 エイシンスポッター (8人気)
3着 オオバンブルマイ (7人気)
2024キーンランドC_サトノレーヴ

2024.09.08 中京11R 芝1200m 18頭 晴 良
セントウルS1着優先出走

1着 トウシンマカオ (2人気)
2着 ママコチャ (4人気)
3着 モズメイメイ (7人気)
2024セントウルS_トウシンマカオ

出走予定馬の「調教後の馬体重」

出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。

馬名馬体重計量日計量
場所
前走
馬体重
ウイングレイテスト5159/25(水)美浦504
ウインマーベル4829/25(水)美浦480
ヴェントヴォーチェ5269/26(木)栗東520
エイシンスポッター5009/26(木)栗東500
オオバンブルマイ4549/26(木)栗東448
サトノレーヴ5499/25(水)美浦548
ダノンスコーピオン4749/25(水)栗東478
トウシンマカオ4879/26(木)美浦474
ナムラクレア4869/26(木)栗東476
ビクターザウィナー4929/26(木)中山493
ピューロマジック4709/25(水)栗東456
マッドクール5489/26(木)栗東534
ママコチャ5029/26(木)栗東498
ムゲン5029/26(木)中山504
モズメイメイ4749/26(木)栗東464
ルガル5359/25(水)栗東524
  • 馬体重の数値は「kg」。
  • 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
  • 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
  • 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
  • レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね65分前に計量しています。
  • 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。

詳細については、JRAのHPをご確認ください。

特別登録 日本馬のレーティング順位

レーティング順位の上位5頭は他の日本馬より優先して出走できます。

順位馬名レーティング備考
1マッドクール116
2ママコチャ112牝馬
3オオバンブルマイ116
4ナムラクレア111牝馬
5トウシンマカオ114
6ウインマーベル114
7サトノレーヴ113
8ルガル113
9ピューロマジック109牝馬
10ウイングレイテスト112
11モズメイメイ106牝馬
  • 9/17(水)JRA発表。
    9/24(火)までに他のレースに出走した場合、レーティング順位は変更となる場合があります。詳細については、JRAのHPをご確認ください。

スプリンターズSプレレーティング

馬名2024年度
レーティング
最高値
2024年
レーティング該当レース
ウイングレイテスト112 S函館SS2着2着
ウインマーベル114 M京王杯SC1着
ヴェントヴォーチェ
エイシンスポッター109 SキーンランドC2着
オオバンブルマイ109 SキーンランドC3着
サトノレーヴ113 SキーンランドC1着
ダノンスコーピオン107 M京王杯SC4着
トウシンマカオ114 SセントウルS1着
ナムラクレア111 S高松宮記念2着
ピューロマジック109 S北九州記念1着
マッドクール116 S高松宮記念1着
ママコチャ112 SセントウルS2着
モズメイメイ106 SセントウルS3着
モリノドリーム104 SキーンランドC4着
ルガル113 SシルクロードS1着
レイベリング

外国馬
馬名性齢レーティング調教国
ビクターザウィナーセ6116 S香港
ムゲンセ6109 S香港

【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)と、昨年度のJPNサラブレッドランキングの数値を掲載しています。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
(4)レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。
S 【Sprint】 1,000m-1,300m [1,000m-1,599m(CAN/USA)]
M 【Mile】 1,301m-1,899m [1,600m-1,899m(CAN/USA)]
I 【Intermediate】 1,900m-2,100m
L 【Long】 2,101m-2,700m
E 【Extended】 2,701m-
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。

スプリンターズS(G1)歴代優勝馬

2023.10.01 中山11R 芝1200m 16頭 曇 良
スプリンターズS

ママコチャ
単勝 4.9倍 (3人気)
1:08.0 (34.5)
川田将雅騎手
牝4 栗東・池江泰寿厩舎
2023スプリンターズS_ママコチャ

2022.10.02 中山11R 芝1200m 16頭 晴 良
スプリンターズS

ジャンダルム
単勝 20.3倍 (8人気)
1:07.8 (34.6)
荻野極騎手
牡7 栗東・池江泰寿厩舎
2022スプリンターズS_ジャンダルム

2021.10.03 中山11R 芝1200m 16頭 晴 良
スプリンターズS

ピクシーナイト
単勝 5.3倍 (3人気)
1:07.1 (33.4)
福永祐一騎手
牡3 栗東・音無秀孝厩舎
2021スプリンターズS_ピクシーナイト

2020.10.04 中山11R 芝1200m 16頭 曇 良
スプリンターズS

グランアレグリア
単勝 2.2倍 (1人気)
1:08.3 (33.6)
C.ルメール騎手
牝4 美浦・藤沢和雄厩舎
2020スプリンターズS_グランアレグリア

2019.09.29 中山11R 芝1200m 16頭 曇 良
スプリンターズS

タワーオブロンドン
単勝 2.9倍 (2人気)
1:07.1 (33.5)
C.ルメール騎手
牡4 美浦・藤沢和雄厩舎
2019スプリンターズS_タワーオブロンドン

データ分析

脚質

脚質成績勝率連対率3着内率
逃げ0-2-1-70.0%20.0%30.0%
先行3-4-2-278.3%19.4%25.0%
差し6-4-4-479.8%16.4%23.0%
追込1-0-3-491.9%1.9%7.5%

人気

人気成績勝率連対率3着内率
1番人気4-0-2-440.0%40.0%60.0%
2番人気1-3-0-610.0%40.0%40.0%
3番人気3-2-0-530.0%50.0%50.0%
4番人気0-0-0-100.0%0.0%0.0%
5番人気0-1-2-70.0%10.0%30.0%
6-9番人気1-2-3-342.5%7.5%15.0%
10番人気以下1-2-3-651.4%4.2%8.5%

枠番

枠番成績勝率連対率3着内率
1枠2-1-4-1310.0%15.0%35.0%
2枠1-2-1-165.0%15.0%20.0%
3枠1-0-3-165.0%5.0%20.0%
4枠3-2-0-1515.0%25.0%25.0%
5枠1-3-0-155.3%21.1%21.1%
6枠0-1-0-190.0%5.0%5.0%
7枠1-0-1-194.8%4.8%9.5%
8枠1-1-1-184.8%9.5%14.3%

前走着順

前走着順成績勝率連対率3着内率
1着4-2-4-2312.1%18.2%30.3%
2着2-3-1-207.7%19.2%23.1%
3着1-0-1-127.1%7.1%14.3%
4着1-1-1-512.5%25.0%37.5%
5着0-0-2-60.0%0.0%25.0%
6-9着1-1-1-372.5%5.0%7.5%
10着以下1-3-0-283.1%12.5%12.5%

ステップレース

レース成績勝率連対率3着内率
安田記念2-1-1-620.0%30.0%40.0%
函館スプリントS0-1-0-50.0%16.7%16.7%
CBC賞1-1-0-133.3%66.7%66.7%
北九州記念2-1-1-198.7%13.0%17.4%
キーンランドC1-1-5-372.3%4.5%15.9%
セントウルS4-3-1-447.7%13.5%15.4%
その他0-2-2-190.0%8.7%17.4%

年齢

年齢成績勝率連対率3着内率
3歳馬1-2-1-165.0%15.0%20.0%
4歳馬3-3-5-238.8%17.6%32.4%
5歳馬2-4-1-374.5%13.6%15.9%
6歳馬3-0-2-269.7%9.7%16.1%
7歳上1-1-1-293.1%6.3%9.4%

所属

所属成績勝率連対率3着内率
関東馬5-2-3-2613.9%19.4%27.8%
関西馬5-8-7-1024.1%10.7%16.4%
外国馬0-0-0-30.0%0.0%0.0%

性別

性別成績勝率連対率3着内率
牡馬・セン馬7-5-4-856.9%11.9%15.8%
牝馬3-5-6-465.0%13.3%23.3%

騎手

順位騎手成績勝率連対率3着内率
1川田将雅2-1-1-328.6%42.9%57.1%
2ルメール2-1-0-240.0%60.0%60.0%
3M.デムーロ2-0-0-250.0%50.0%50.0%
4戸崎圭太1-0-0-614.3%14.3%14.3%
5福永祐一1-0-0-516.7%16.7%16.7%
6大野拓弥1-0-0-325.0%25.0%25.0%
7荻野極1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
8松山弘平0-2-1-20.0%40.0%60.0%
9岩田康誠0-2-0-60.0%25.0%25.0%
10横山典弘0-1-0-50.0%16.7%16.7%

調教師

順位調教師成績勝率連対率3着内率
1尾関知人2-1-0-240.0%60.0%60.0%
2藤沢和雄2-0-0-166.7%66.7%66.7%
2池江泰寿2-0-0-166.7%66.7%66.7%
4音無秀孝1-2-0-512.5%37.5%37.5%
5藤原英昭1-1-0-416.7%33.3%33.3%
6高木登1-0-0-325.0%25.0%25.0%
7高橋義忠1-0-0-150.0%50.0%50.0%
8安田隆行0-1-2-80.0%9.1%27.3%
9森田直行0-1-0-60.0%14.3%14.3%
10梅田智之0-1-0-40.0%20.0%20.0%

馬主

順位馬主成績勝率連対率3着内率
1東京HR2-0-1-428.6%28.6%42.9%
2ゴドルフィン2-0-0-528.6%28.6%28.6%
3廣崎利洋HD1-1-0-320.0%40.0%40.0%
3サンデーR1-1-0-320.0%40.0%40.0%
5前田幸治1-0-0-712.5%12.5%12.5%
6シルクR1-0-0-516.7%16.7%16.7%
7岡田牧雄1-0-0-325.0%25.0%25.0%
8金子真人HD1-0-0-233.3%33.3%33.3%
9ダノックス0-1-1-10.0%33.3%66.7%
10キャピタルS0-1-0-30.0%25.0%25.0%
10増田陽一0-1-0-30.0%25.0%25.0%

生産者

順位生産者成績勝率連対率3着内率
1ノーザンF3-2-1-2210.7%17.9%21.4%
2社台F2-0-1-525.0%25.0%37.5%
3ダーレーJF2-0-0-528.6%28.6%28.6%
4岡本牧場1-1-0-050.0%100.0%100.0%
5イワミ牧場1-0-0-325.0%25.0%25.0%
6North Hills1-0-0-150.0%50.0%50.0%
7ケイアイF0-1-1-20.0%25.0%50.0%
8奥山博0-1-0-30.0%25.0%25.0%
8清水牧場0-1-0-30.0%25.0%25.0%
10Alpha Delta Stables0-1-0-20.0%33.3%33.3%

種牡馬

順位種牡馬成績勝率連対率3着内率
1スウェプトオーヴァーボード2-0-1-150.0%50.0%75.0%
2ディープインパクト1-1-1-89.1%18.2%27.3%
3フジキセキ1-1-0-133.3%66.7%66.7%
4アドマイヤムーン1-0-1-810.0%10.0%20.0%
5アドマイヤコジーン1-0-0-420.0%20.0%20.0%
6クロフネ1-0-0-233.3%33.3%33.3%
7Kitten’s Joy1-0-0-150.0%50.0%50.0%
7モーリス1-0-0-150.0%50.0%50.0%
9Raven’s Pass1-0-0-0100.0%100.0%100.0%
10ロードカナロア0-1-1-100.0%8.3%16.7%

※過去10年のスプリンターズS集計

レースガイド

■秋季G1の開幕を告げる電撃の6ハロン戦

日本競馬で初となる短距離重賞「スプリンターズステークス」(中山・芝1200m)として1967年に創設。第1~2回はハンデキャップ競走として施行。第3回以降の1969年より別定重量に変更されると、施行時期が主に10月となる秋季へ移行。以後1981~1983年まで2月末に施行された。

そして1984年のグレード制導に伴いG3に格付けと同時に、京王杯スプリングCや安田記念などのステップとして3月に施行時期を変更された。その後1987年のG2への格上を経て、1990年・第24回にてG1へ昇格し暮れのスプリント戦(別定重量)として12月の施行となった。本競走も他の重賞と同様に1994年より国際競走となり外国調教馬が、翌1995年には指定競走となり地方所属馬にも出走可能となった。

2000年の距離体系整備に伴い第34回より施行時期が現在の秋季初めに移行し、秋G1の開幕戦となっている。なお、2005年より世界各国のスプリント戦をまたにかけて争われる「グローバルスプリントチャレンジ」に組み込まれ(2010年までは第6戦、2011年は第7戦、2012年からは第8戦)現在に至っている。

また、上記シリーズの一戦となったこともあり外国馬の挑戦も多く、2005年サイレントウィットネス(香港)、2006年テイクオーバーターゲット(オーストラリア)、2010年ウルトラファンタジー(香港)などが優勝を飾っているのも特徴である。

能力の高い馬が全盛を極める期間が比較的長いとされる中長距離と違い、スプリント戦はスタートを含めて一瞬の駆け引きと判断が要求されるため、全盛期が短いとされる。それを示すようにG1昇格後に本競走を連覇した馬は1993年・1994年のサクラバクシンオーと、2012年・2013年のロードカナロア、2016年・2017年のレッドファルクスの3頭のみ。いずれも歴史に名を残すスプリンターであり、逆に取るとそれ程過酷なレースがこのスプリンターズステークスであると言える。

電撃の6ハロン戦と称される本競走は、秋のG1開幕を告げるのにおあつらえむき。スタートからゴールまで刹那の60秒間は固唾を呑んで見守りたい。