2023年オークス(G1)特集
出走予定注目馬
2023年牝馬クラシックを引っ張る才媛。内枠先行有利の馬場を我関せずと大外一気で差し切った桜花賞は規格外のパフォーマンスで、早くも牝馬三冠達成の期待を抱かせる。阪神JFの内容からも距離延長は問題にならず、もはや勝ち方だけが問われる一戦といえそうだ。
新馬戦を制したのみの1勝馬だが、エルフィンS、チューリップ賞、桜花賞と3連続2着。桜花賞は馬場傾向を生かした好走ではあったが、操縦性の高さは未知の距離で大きな魅力。父は今をときめくキタサンブラック、バレークイーン牝系の出身と血統面の裏付けも十分だ。
半兄に一昨年の年度代表馬エフフォーリアが控える良血。桜花賞はリバティアイランド、コナコーストの後塵を拝したものの見どころ十分の3着に頑張った。ノドに疾患を抱え、モーリス産駒らしく馬体に成長の余地を残す現状で、2400mの先行勝負からどこまで粘れるか。
フローラS覇者。同レースはマイペースの逃げから最後まで止まらない息の長い末脚を披露し、未勝利戦以来の2勝目を重賞の舞台でつかんだ。馬主×ゴールドシップ産駒の組み合わせは一昨年のオークス馬ユーバーレーベンと同じ。底力が問われる舞台で再度の好走も。
クイーンC覇者。桜花賞は4着と初めて馬券圏内を外したが直線の伸びは及第点で、2、3着馬とは位置取りだけの差といってよいだろう。ハーツクライ×セレスタといかにも中距離どんとこいのカップリングで、東京替わりかつ800mの距離延長は明確に条件好転だ。
オークス(G1)出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 重量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ラヴェル | 牝3 | 55 | 坂井瑠星 |
2 | ライトクオンタム | 牝3 | 55 | 田辺裕信 |
3 | キタウイング | 牝3 | 55 | 杉原誠人 |
4 | キミノナハマリア | 牝3 | 55 | 三浦皇成 |
5 | リバティアイランド | 牝3 | 55 | 川田将雅 |
6 | ゴールデンハインド | 牝3 | 55 | 菅原明良 |
7 | ヒップホップソウル | 牝3 | 55 | 津村明秀 |
8 | レミージュ | 牝3 | 55 | 荻野極 |
9 | コナコースト | 牝3 | 55 | D.レーン |
10 | ソーダズリング | 牝3 | 55 | 武豊 |
11 | ミッキーゴージャス | 牝3 | 55 | 戸崎圭太 |
12 | ハーパー | 牝3 | 55 | C.ルメール |
13 | ドゥーラ | 牝3 | 55 | 斎藤新 |
14 | ペリファーニア | 牝3 | 55 | 横山武史 |
15 | エミュー | 牝3 | 55 | M.デムーロ |
16 | ドゥアイズ | 牝3 | 55 | 吉田隼人 |
17 | シンリョクカ | 牝3 | 55 | 吉田豊 |
18 | イングランドアイズ | 牝3 | 55 | 横山和生 |
トライアル他結果
2023.04.09 阪神11R 芝1600m 18頭 晴 良
桜花賞5着以内優先出走
2023.04.23 東京11R 芝2000m 15頭 晴 良
フローラS2着以内優先出走
2023.04.30 東京11R 芝1800m 13頭 小雨 良
スイートピーSL1着優先出走
出走予定馬の「調教後の馬体重」
出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。
馬名 | 馬体重 | 計量日 | 計量 場所 | 前走 馬体重 |
---|---|---|---|---|
ラヴェル | 444 | 5/18(木) | 栗東 | 446 |
ライトクオンタム | 438 | 5/17(水) | 栗東 | 428 |
キタウイング | 434 | 5/18(木) | 美浦 | 432 |
キミノナハマリア | 496 | 5/17(水) | 栗東 | 492 |
リバティアイランド | 476 | 5/17(水) | 栗東 | 466 |
ゴールデンハインド | 490 | 5/18(木) | 美浦 | 486 |
ヒップホップソウル | 495 | 5/17(水) | 美浦 | 490 |
レミージュ | 438 | 5/18(木) | 栗東 | 428 |
コナコースト | 456 | 5/17(水) | 栗東 | 454 |
ソーダズリング | 474 | 5/18(木) | 栗東 | 470 |
ミッキーゴージャス | 444 | 5/18(木) | 栗東 | 436 |
ハーパー | 472 | 5/18(木) | 栗東 | 462 |
ドゥーラ | 472 | 5/17(水) | 栗東 | 472 |
ペリファーニア | 494 | 5/17(水) | 美浦 | 490 |
エミュー | 414 | 5/18(木) | 美浦 | 418 |
ドゥアイズ | 458 | 5/18(木) | 栗東 | 448 |
シンリョクカ | 445 | 5/18(木) | 美浦 | 434 |
イングランドアイズ | 436 | 5/18(木) | 栗東 | 432 |
- 馬体重の数値は「kg」。
- 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
- 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
- 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
- レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量しています。
- 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。
詳細については、JRAのHPをご確認ください。
オークスプレレーティング
馬名 | 2022年度 JPN ランキング | 2023年度 レーティング 最高値 | 2023年 レーティング該当レース (2022年該当レース) |
---|---|---|---|
イングランドアイズ | 107 M | クイーンC4着 | |
ウェイビー | |||
エミュー | 106 M | フラワーC1着 | |
キタウイング | 104 | 106 M | フェアリーS1着 (新潟2歳S1着) |
キミノナハマリア | |||
クインズカムイ | |||
コナコースト | 113 M | 桜花賞2着 | |
ゴールデンハインド | 100 | 106 I | フローラS1着 (芙蓉S2着 アイビーS4着) |
シンリョクカ | 108 | 108 M | 桜花賞6着 (阪神JF2着) |
ソーダズリング | 103 I | フローラS2着 | |
ドゥアイズ | 108 | 108 M | クイーンC2着 桜花賞5着 (阪神JF3着) |
ドゥーラ | 107 | (札幌2歳S1着) | |
ハーパー | 109 M | クイーンC1着 桜花賞4着 | |
ヒップホップソウル | 105 M | フラワーC2着 | |
ペリファーニア | 112 M | 桜花賞3着 | |
ミッキーゴージャス | |||
メランポジューム | |||
ライトクオンタム | 105 M | シンザン記念1着 | |
ラヴェル | 107 | (アルテミスS1着) | |
リバティアイランド | 114 | 116 M | 桜花賞1着 (阪神JF1着) |
レミージュ |
【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)と、昨年度のJPNサラブレッドランキングの数値を掲載しています。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
(4)レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。
S 【Sprint】 1,000m-1,300m [1,000m-1,599m(CAN/USA)]
M 【Mile】 1,301m-1,899m [1,600m-1,899m(CAN/USA)]
I 【Intermediate】 1,900m-2,100m
L 【Long】 2,101m-2,700m
E 【Extended】 2,701m-
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。
オークス(G1)歴代優勝馬
データ分析
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
先行 | 1-5-1-30 | 2.7% | 16.2% | 18.9% |
差し | 7-3-9-62 | 8.6% | 12.3% | 23.5% |
追込 | 2-2-0-45 | 4.1% | 8.2% | 8.2% |
人気
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 5-2-1-2 | 50.0% | 70.0% | 80.0% |
2番人気 | 1-2-3-4 | 10.0% | 30.0% | 60.0% |
3番人気 | 3-0-1-6 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
4番人気 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
6-9番人気 | 1-2-1-36 | 2.5% | 7.5% | 10.0% |
10番人気以下 | 0-2-2-83 | 0.0% | 2.3% | 4.6% |
枠番
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1-3-2-14 | 5.0% | 20.0% | 30.0% |
2枠 | 3-0-0-15 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
3枠 | 0-0-2-17 | 0.0% | 0.0% | 10.5% |
4枠 | 0-1-3-16 | 0.0% | 5.0% | 20.0% |
5枠 | 3-2-0-15 | 15.0% | 25.0% | 25.0% |
6枠 | 0-0-0-20 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7枠 | 2-3-1-24 | 6.7% | 16.7% | 20.0% |
8枠 | 1-1-2-26 | 3.3% | 6.7% | 13.3% |
前走着順
前走着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 5-6-3-42 | 8.9% | 19.6% | 25.0% |
2着 | 1-1-2-19 | 4.3% | 8.7% | 17.4% |
3着 | 3-1-1-12 | 17.6% | 23.5% | 29.4% |
4着 | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
5着 | 0-0-1-13 | 0.0% | 0.0% | 7.1% |
6-9着 | 0-1-0-30 | 0.0% | 3.2% | 3.2% |
10着以下 | 1-0-3-23 | 3.7% | 3.7% | 14.8% |
ステップレース
レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
忘れな草賞 | 2-0-1-9 | 16.7% | 16.7% | 25.0% |
桜花賞 | 7-4-5-62 | 9.0% | 14.1% | 20.5% |
フローラS | 1-4-2-38 | 2.2% | 11.1% | 15.6% |
スイートピーS | 0-1-0-13 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
その他 | 0-1-2-25 | 0.0% | 3.6% | 10.7% |
所属
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
関東馬 | 5-6-2-64 | 6.5% | 14.3% | 16.9% |
関西馬 | 5-4-8-83 | 5.0% | 9.0% | 17.0% |
騎手
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ルメール | 2-1-0-3 | 42.9% | 57.1% | 57.1% |
2 | M.デムーロ | 2-0-2-3 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
3 | 池添謙一 | 1-2-0-5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
4 | 岩田康誠 | 1-0-1-2 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
5 | 松山弘平 | 1-0-0-7 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
6 | 浜中俊 | 1-0-0-3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | 武幸四郎 | 1-0-0-3 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 戸崎圭太 | 1-0-0-0 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
9 | 川田将雅 | 0-3-0-5 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
10 | 和田竜二 | 0-1-1-5 | 0.0% | 16.7% | 33.3% |
調教師
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国枝栄 | 1-2-0-4 | 14.3% | 42.9% | 42.9% |
2 | 藤沢和雄 | 1-1-1-3 | 16.7% | 33.3% | 50.0% |
3 | 手塚貴久 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
4 | 矢作芳人 | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
5 | 斎藤誠 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
6 | 池江泰寿 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | 高柳瑞樹 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | 杉山晴紀 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | 石坂正 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | 飯田明弘 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
馬主
順位 | 馬主 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 社台RH | 2-0-0-11 | 15.4% | 15.4% | 15.4% |
2 | キャロット | 1-2-3-9 | 6.7% | 20.0% | 40.0% |
3 | シルクR | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
4 | ラフィアン | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
5 | 松本好雄 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | DMM | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | ノルマンディー | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 野田みづき | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 原礼子 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
10 | サンデーR | 0-3-2-8 | 0.0% | 23.1% | 38.5% |
生産者
順位 | 生産者 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ノーザンF | 4-6-8-42 | 6.7% | 16.7% | 30.0% |
2 | 社台F | 3-2-0-19 | 12.5% | 20.8% | 20.8% |
3 | ビッグレッドF | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
4 | 高昭牧場 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
5 | 長谷川牧場 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | コスモヴューF | 0-1-1-3 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
7 | 目黒牧場 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | 村下明博 | 0-0-1-1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
種牡馬
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ディープインパクト | 3-4-3-29 | 7.7% | 17.9% | 25.6% |
2 | ハーツクライ | 1-0-1-15 | 5.9% | 5.9% | 11.8% |
3 | ゴールドシップ | 1-0-1-1 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
4 | エピファネイア | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
5 | ドゥラメンテ | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
6 | Frankel | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | ロードカナロア | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | スズカマンボ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
9 | キングカメハメハ | 0-2-0-11 | 0.0% | 15.4% | 15.4% |
10 | ハービンジャー | 0-1-1-6 | 0.0% | 12.5% | 25.0% |
※過去10年のオークス集計
レースガイド
■3歳牝馬のクラシック競走第二弾!
繁殖馬選定レースとしての意味合いを持つイギリスのクラシック競走の中で、3歳牝馬限定戦のオークスステークス(エプソム・12ハロン10ヤード)を模範として1938年に「阪神優駿牝馬」(芝2700m)の名で創設された。1940~42年の間は芝2450mで施行され、1943年に芝2400mに変更、1946年に東京競馬場へ開催を移すと同時にレース名を「優駿牝馬」に改称し、現在までの伝統が作られた。なお、1965年より副称として「オークス」が加えられており、競馬ファンの間ではこちらの名称の方が馴染み深いと言える。
牝馬クラシック第一弾である桜花賞と同じく、1984年グレード制施行によりG1に格付けされ、1995年に地方馬、2003年からは外国産馬の出走が可能となり、2010年に国際G1競走に認定された。桜花賞の優勝馬を「桜の女王」と呼ぶのに対し、オークスの優勝馬は俗に「樫の女王」と呼ばれる。本場イギリスでは創設者である第12代ダービー卿が、樫の森の領地にて夫人の為に3歳牝馬限定のレースを1779年に開催し「オークス」と名づけたとされており、わが国でもレース名であるOaksの直訳の「樫の木」から「樫の女王」と呼ぶようになった。
過去に本競走と桜花賞を制し、牝馬クラシック二冠馬となった馬は14頭を数える(1986年メジロラモーヌ、1993年ベガ、2003年スティルインラブ、2009年ブエナビスタ、2010年アパパネ、2012年ジェンティルドンナ、2018年アーモンドアイなど)。さらに、1995年まで秋の3歳牝馬限定で施行されていたエリザベス女王杯、1996年から新たに創設された秋華賞とあわせて牝馬三冠を達成した馬は、メジロラモーヌ、スティルインラブ、アパパネ、ジェンティルドンナ、アーモンドアイ、デアリングタクトの僅か6頭であり、牡馬三冠(過去7頭)より達成は難しいと言える。
また、本競走も繁殖馬選定レースの名の通りに、歴代優勝馬は脈々とその血を受け継いできた名牝が名を連ねる。1983年優勝馬のダイナカールは本競走および天皇賞(秋)などを制した女帝エアグルーヴの母であり、母娘2代でのオークス制覇はあまりにも有名。そのエアグルーヴもアドマイヤグルーヴ(エリザベス女王杯)やルーラーシップ(クイーンエリザベス2世カップ)などの活躍馬を輩出し、その血を後世に残している。近年では2005年の優勝馬シーザリオがアメリカンオークスを制し日米オークス馬となり、2014年ジャパンカップを制したエピファネイアを生んでいる。
競馬には様々なファクターが存在するが、ことクラシックレースに関しては、このように血統面だけ見ても楽しみは尽きず、本競走も目が離せない一戦なのである。