2023年ホープフルS(G1)特集
出走予定注目馬

ブリックスアンドモルタルが初年度からターフに送り出した大物候補。新馬戦は1分34秒8の逃げ切りと大きく強調できる内容ではなかったが、2戦目のサウジアラビアロイヤルカップは最後方から上がり33秒5で全馬を飲み込んだ。ボンドガール、シュトラウスを従えての重賞制覇は価値が高く、東京芝1600mから中山芝2000mの条件替わりだけが課題になりそうだ。
父シユーニ、母Starlet’s Sister、2020年の凱旋門賞を制したソットサスの全弟にあたる世界的良血。東京芝1800mの新馬を楽勝して臨んだ京都2歳Sではこのレースらしいタフな削り合いを制し、今年亡くなった母に重賞タイトルを届けた。血統的背景から世界での走りが期待されるだけに、まずは大一番で2歳中距離王の称号を射止めたいところ。
タッチングスピーチ、サトノルークスとG1戦線をにぎわせた母リッスンの系譜に新たな勲章を加えそうなドゥラメンテ産駒。京都芝2000mでは後方待機から直線に入ってもなかなかエンジンがかからなかったが、残り100mでトップギアに入ると豪脚一閃の差し切りを決めた。同レース2着の青森産馬ハヤテノフクノスケは次走圧勝、スケール感は重賞ウィナーたちにも引けを取らない。
現役時代はわずかキャリア1戦で阪神JFの1番人気に推され、母としては大物ドゥラドーレスを送り出しているロマン砲、ロカの産駒。新馬戦はのちに札幌2歳Sを制すセットアップの逃げをあっさり捉えて1馬身半差の快勝、前走のアイビーSでは3着に敗れたものの、極端な後傾ラップで位置取りの差が大きかった。牝馬ながら阪神JFではなく牡馬相手に真っ向勝負を選択した心意気を買いたい。
阪神芝2000mの新馬戦が後半5F58秒5と破格のラップ。同コースの2歳新馬戦でこれより早い後半5Fをマークした馬はディープインパクトただ1頭で、2着サトノシュトラーセは京都2歳S3着とレースレベルにも担保がある。前走の東スポ杯2歳Sでは4角2~4番手が3着以内を独占する中を9番手から猛然と追い込んで4着と負けて強しの競馬で、上位勢を脅かすチャンスのある最大の惑星候補。
ホープフルS(G1)出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 重量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ゴンバデカーブース | 牡2 | 56 | 松山弘平 |
2 | ヴェロキラプトル | 牡2 | 56 | 戸崎圭太 |
3 | アンモシエラ | 牝2 | 55 | 藤田菜七子 |
4 | アドミラルシップ | 牡2 | 56 | H.ドイル |
5 | サンライズジパング | 牡2 | 56 | 菅原明良 |
6 | シンエンペラー | 牡2 | 56 | B.ムルザバエフ |
7 | テンエースワン | 牡2 | 56 | 横山和生 |
8 | インザモーメント | 牡2 | 56 | 佐々木大輔 |
9 | タリフライン | 牡2 | 56 | T.マーカンド |
10 | シリウスコルト | 牡2 | 56 | 三浦皇成 |
11 | ショウナンラプンタ | 牡2 | 56 | 鮫島克駿 |
12 | ディスペランツァ | 牡2 | 56 | L.モリス |
13 | レガレイラ | 牝2 | 55 | C.ルメール |
14 | ホルトバージ | 牡2 | 56 | 今村聖奈 |
15 | ウインマクシマム | 牡2 | 56 | 松岡正海 |
16 | センチュリボンド | 牡2 | 56 | 武豊 |
17 | サンライズアース | 牡2 | 56 | M.デムーロ |
18 | ミスタージーティー | 牡2 | 56 | 坂井瑠星 |
参考レース結果
2023.11.18 東京11R 芝1800m 10頭 晴 良
東京スポーツ杯2歳S
出走予定馬の「調教後の馬体重」
出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。
馬名 | 馬体重 | 計量日 | 計量 場所 | 前走 馬体重 |
---|---|---|---|---|
ゴンバデカーブース | 484 | 12/25(月) | 美浦 | 460 |
ヴェロキラプトル | 478 | 12/25(月) | 栗東 | 454 |
アンモシエラ | 490 | 12/26(火) | 栗東 | 488 |
アドミラルシップ | 460 | 12/26(火) | 美浦 | 458 |
サンライズジパング | 514 | 12/26(火) | 栗東 | 514 |
シンエンペラー | 480 | 12/26(火) | 栗東 | 480 |
テンエースワン | 484 | 12/25(月) | 栗東 | 480 |
インザモーメント | 482 | 12/26(火) | 栗東 | 480 |
タリフライン | 470 | 12/24(日) | 美浦 | 462 |
シリウスコルト | 474 | 12/26(火) | 美浦 | 466 |
ショウナンラプンタ | 536 | 12/25(月) | 栗東 | 520 |
ディスペランツァ | 518 | 12/25(月) | 栗東 | 522 |
レガレイラ | 459 | 12/26(火) | 美浦 | 456 |
ホルトバージ | 472 | 12/26(火) | 栗東 | 466 |
ウインマクシマム | 474 | 12/26(火) | 美浦 | 474 |
センチュリボンド | 476 | 12/26(火) | 栗東 | 474 |
サンライズアース | 532 | 12/26(火) | 栗東 | 538 |
ミスタージーティー | 466 | 12/25(月) | 栗東 | 472 |
- 馬体重の数値は「kg」。
- 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
- 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
- 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
- レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量しています。
- 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。
詳細については、JRAのHPをご確認ください。
ホープフルSプレレーティング
馬名 | 2023年度 レーティング 最高値 | 2023年 レーティング該当レース |
---|---|---|
アドミラルシップ | ||
アンモシエラ | ||
インザモーメント | ||
ウインマクシマム | ||
ヴェロキラプトル | 103 | 野路菊S1着 |
カフェグランデ | ||
ココナツキュート | ||
ゴンバデカーブース | 110 | サウジアラビアRC1着 |
サンライズアース | ||
サンライズジパング | 103(D) | JBC2歳優駿2着 |
ショウナンラプンタ | 106 | 東スポ杯2歳S4着 |
シリウスコルト | 104 | 芙蓉S1着 |
シンエンペラー | 110 | 京都2歳S1着 |
センチュリボンド | ||
タリフライン | ||
ディスペランツァ | ||
テンエースワン | ||
ニューステソーロ | ||
ホルトバージ | ||
ミスタージーティー | ||
レガレイラ | 104 | アイビーS3着 |
ロジルーラー |
【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)を掲載しています。なお、(D)はダート競走のレーティングです。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。
ホープフルS(G1)歴代優勝馬
データ分析
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
先行 | 6-5-1-30 | 14.3% | 26.2% | 28.6% |
差し | 4-4-7-39 | 7.4% | 14.8% | 27.8% |
追込 | 0-0-2-40 | 0.0% | 0.0% | 4.8% |
人気
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 5-1-1-3 | 50.0% | 60.0% | 70.0% |
2番人気 | 2-1-3-4 | 20.0% | 30.0% | 60.0% |
3番人気 | 1-2-1-6 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
4番人気 | 0-2-1-7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 1-4-4-31 | 2.5% | 12.5% | 22.5% |
10番人気以下 | 1-0-0-59 | 1.7% | 1.7% | 1.7% |
枠番
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1-1-1-11 | 7.1% | 14.3% | 21.4% |
2枠 | 2-0-3-11 | 12.5% | 12.5% | 31.3% |
3枠 | 1-1-0-15 | 5.9% | 11.8% | 11.8% |
4枠 | 2-2-2-14 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5枠 | 2-1-1-15 | 10.5% | 15.8% | 21.1% |
6枠 | 2-3-1-14 | 10.0% | 25.0% | 30.0% |
7枠 | 0-1-2-18 | 0.0% | 4.8% | 14.3% |
8枠 | 0-1-0-22 | 0.0% | 4.3% | 4.3% |
前走着順
前走着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 6-8-9-69 | 6.5% | 15.2% | 25.0% |
2着 | 2-2-0-7 | 18.2% | 36.4% | 36.4% |
3着 | 0-0-0-15 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
4着 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
5着 | 0-0-1-5 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
6-9着 | 1-0-0-14 | 6.7% | 6.7% | 6.7% |
10着以下 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ステップレース
レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
札幌2歳S | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
東京スポ杯2歳S | 4-0-2-12 | 22.2% | 22.2% | 33.3% |
京都2歳S | 1-1-0-11 | 7.7% | 15.4% | 15.4% |
その他重賞 | 0-2-0-3 | 0.0% | 40.0% | 40.0% |
オープン特別 | 2-2-2-15 | 9.5% | 19.0% | 28.6% |
500万下 | 1-4-3-34 | 2.4% | 11.9% | 19.0% |
新馬・未勝利 | 2-1-3-41 | 4.3% | 6.4% | 12.8% |
所属
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
関東馬 | 2-4-5-53 | 3.1% | 9.4% | 17.2% |
関西馬 | 8-6-5-65 | 9.5% | 16.7% | 22.6% |
地方馬 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
性別
性別 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
牡馬 | 10-10-10-116 | 6.8% | 13.7% | 20.5% |
牝馬 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
騎手
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ルメール | 2-2-3-2 | 22.2% | 44.4% | 77.8% |
2 | 川田将雅 | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
3 | M.デムーロ | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
4 | C.デムーロ | 1-1-0-3 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
5 | 福永祐一 | 1-0-1-4 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
6 | 横山武史 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | ムルザバエフ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | ボウマン | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
9 | 武豊 | 0-1-1-5 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
10 | 横山典弘 | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
調教師
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 手塚貴久 | 1-1-2-0 | 25.0% | 50.0% | 100.0% |
2 | 矢作芳人 | 1-0-1-4 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
3 | 松田国英 | 1-0-1-2 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
4 | 中竹和也 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
4 | 藤沢和雄 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
6 | 安田隆行 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | 橋口弘次郎 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | 高野友和 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | 斉藤崇史 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
10 | 池添学 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
馬主
順位 | 馬主 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | キャロット | 4-1-1-3 | 44.4% | 55.6% | 66.7% |
2 | サンデーR | 2-1-2-2 | 28.6% | 42.9% | 71.4% |
3 | ノースヒルズ | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
3 | ダノックス | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
5 | 前田晋二 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
5 | スリーエイチR | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | 前田幸治 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
8 | 近藤利一 | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
8 | ラフィアン | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
10 | ロードHC | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
生産者
順位 | 生産者 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ノーザンF | 7-4-7-23 | 17.1% | 26.8% | 43.9% |
2 | ノースヒルズ | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
3 | 社台C白老F | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
4 | ビッグレッドF | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
4 | 杵臼牧場 | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
6 | 千代田牧場 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
7 | North Hills | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | 下河辺牧場 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
7 | 様似堀牧場 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
10 | 社台F | 0-0-1-16 | 0.0% | 0.0% | 5.9% |
種牡馬
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ディープインパクト | 4-1-2-11 | 22.2% | 27.8% | 38.9% |
2 | ハーツクライ | 2-0-1-10 | 15.4% | 15.4% | 23.1% |
3 | ジャスタウェイ | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
4 | キングカメハメハ | 1-0-2-4 | 14.3% | 14.3% | 42.9% |
5 | ドゥラメンテ | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
6 | ロードカナロア | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
7 | ステイゴールド | 0-1-1-0 | 0.0% | 50.0% | 100.0% |
8 | ブラックタイド | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
9 | エピファネイア | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
9 | ゼンノロブロイ | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
※過去10年のホープフルS集計
レースガイド
■2017年G1へ昇格した2歳中距離戦!
1984年のグレード制導入に伴い、当時の3歳牝馬(現2歳)の限定レースとして創設された「ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス(G3・阪神・芝1600m)」を前身とする。その後、東西チャンピオン決定から牡馬・牝馬のチャンピオンを決定する流れのなかで、1991年に条件・レース名が変更。名称は「ラジオたんぱ杯3歳ステークス」、条件はそれまでの牝馬限定から牡馬・セン馬限定へ、距離は2000mと大幅に変更となった。馬齢表記の国際基準化に伴い2001年に「ラジオたんぱ杯2歳ステークス」へ、2006年には「ラジオたんぱ」の愛称変更に伴い「ラジオNIKKEI杯2歳ステークス」に改称。更に2014年のチャンピオンズカップや朝日杯フューチュリティステークスの移設に併せて、「ホープフルステークス(G2・中山・芝2000m)」に改められた。
出走条件は「ラジオたんぱ杯3歳ステークス」時は牡馬・セン馬限定だったが、2000年からは牝馬も出走可能に。「ホープフルステークス」へ変更となってからは、よりクラシックとの親和性を保つため、牡馬・牝馬限定となっている。また1993年からは外国産馬が、1996年には地方所属馬の出走が可能となり、2010年には外国調教馬も出走できる国際競走へ認定されている。そして、2017年にG1へ昇格し、JRA初の2歳中距離G1が誕生した。
ラジオたんぱやラジオNIKKEI時代から、後の活躍馬が多いのも本競走の大きな特徴だろう。第7回1990年イソノルーブル(オークス)、第9回1992年ナリタタイシン(皐月賞)、第11回1994年タヤスツヨシ(日本ダービー)、第15回1998年アドマイヤベガ(日本ダービー)、第17回2000年アグネスタキオン(皐月賞)、第19回2002年ザッツザプレンティ(菊花賞)、第25回2008年ロジユニヴァース(日本ダービー)、第30回2013年ワンアンドオンリー(日本ダービー)などの多くのクラシックホースを輩出。また、第13回1996年メジロブライト(天皇賞・春)、第20回2003年コスモバルク(シンガポール航空インターナショナルカップ)、第21回2004年ヴァーミリアン(帝王賞、東京大賞典)、第26回2009年ヴィクトワールピサ(ドバイワールドカップ)、第29回2012年エピファネイア(ジャパンカップ)など、古馬の王道G1や地方、世界を制覇した馬などその活躍は多岐に渡る。中山に舞台を移しホープフルステークスとなってからも、2017年にはシャイニングレイがCBC賞を、またレイデオロが日本ダービーを制しており、活躍の流れは確実に引き継がれている。
晴れてG1となった本競走は、出世レースという一面だけでなく、年末の風物詩である有馬記念に代わり、1年の競馬を締めくくる重要なレースとなっていくことが望まれる。