新機能の使い方ガイド⑧年中無休の地方競馬を楽しもう

2022年12月、WIN!競馬はリリース10周年を記念してサービスを全面リニューアルいたしました。
実装された機能の使い方について詳しくご説明いたします。
第8回は「年中無休の地方競馬を楽しもう」。
日本では週末に開催される中央競馬に加え、平日を含め毎日「地方競馬」が実施されており、
バリエーション豊かな競馬場でレースが行われています。
『WIN!競馬』では中央・地方の全レース情報を提供しており、
いつでもどこでも競馬を楽しむことができます。

まずは中央競馬・地方競馬の違いを簡単に説明いたします。
中央競馬:北は札幌競馬場(北海道)、南は小倉競馬場(福岡県)まで10場で行われます。
多くのG1レースの舞台となる中山競馬場(千葉県)、東京競馬場、京都競馬場、阪神競馬場(兵庫県)をメインに、
コースの形状に多様な特徴を持つローカル競馬場が脇を固める構成となっています。主に土曜日、日曜日に開催されます。
地方競馬:地方の競馬場は中央より多い15場あります。
(注:札幌競馬場と中京競馬場は法律上地方競馬の開催が可能ですが、近年開催の例はありません)
土日の開催が多い中央競馬と異なり、曜日を問わず毎日レースが施行されています。
ほとんどがダートコースのみの設定となっていますが、盛岡競馬場(岩手県)には全国で唯一芝コースが併設され、
その他帯広競馬場(北海道)ではサラブレッドの倍ほどの体重がある「ばん馬」がそりを曳き、
直線コースに設定された坂を超えながらゴールを目指す「ばんえい競馬」が行われています。
その他、レース視聴や馬券の購入方法については以下のページをご参照ください。
初心者向け競馬入門

地方競馬情報を確認するには、中央競馬トップページから
上記画像の〇で囲んだ「地方」をタップしてください。

その他、当週に地方ダートグレード重賞が開催される場合、
中央競馬トップページから1タップで該当レースの出馬表が確認できます。
「地方競馬はわからない」という方でも、地方交流重賞なら
中央競馬で走ってきた馬たちが多数参戦しており、難易度は低くなります。
また平日の夜間にレースが行われることが多く、
馬券購入のハードルの低さがセールスポイントです。

地方トップには全国の注目レースを掲載したバナーを掲示。
各地域での3歳クラシックや、スプリント、牝馬、古馬王道路線など、
重賞を中心に見逃せない一戦をお伝えします。
また発走が近づいているレースを表示し、買い逃しを防止します。

さらに下部へスクロールすると、
当日を含む近日開催の地方競馬レース一覧、払戻金一覧、
メインレースのオッズ、データ分析などを確認できます。
中央競馬と同様の操作感でレース検討ができます。

中央と地方の違いで気を付けたいのが、レース開催時刻の差。
中央はおおむね10時~16時半で各場のレース時刻が揃っていますが、
地方は最終レースが21時近くになるナイター開催を施行する場合があり、
各場によって時間帯はバラバラになります。

もう一つ、地方独特の特徴に勝負服があります。
中央は馬主単位で勝負服が決まっていますが、
地方は騎手単位で勝負服が存在します(一部着用しない場合あり)。
そのため、勝負服を覚えれば出馬表を見なくても誰が乗っているか分かるシステムになっています。
最初から複雑なカラーリングを頭に入れるのは難しいでしょうが、
覚えていくと地方競馬がぐっと楽しくなります。

