2024年朝日杯FS(G1)特集
出走予定注目馬
新馬戦で評判馬ラトラースを完封しながら新潟2歳ステークスでは6番人気と低評価に甘んじたものの、ソツのないレース運びでコートアリシアンを寄せ付けず、重賞初制覇を飾った。クロノジェネシスをはじめとする「ノーザンファーム生産のバゴ産駒」成功の歴史に新たな1ページを加えそうな逸材、先々まで楽しみ。
クルソラの牝系で、クルミナル、ククナ、アライバル、ピオネロ、セレシオンが出たファミリー出身の良血。札幌のデビュー戦を勝ち切り、サウジアラビアロイヤルカップでは稍重馬場をしぶとく伸びて連勝を決めた。開催が進んで荒れてきた京都芝コースを苦にしないタイプで、他馬がパフォーマンスを落とすようなら戴冠も。
牝祖は名牝ソニンクで、ロジユニヴァース、ディアドラ、ソングラインと同牝系。中京芝1200mのデビュー戦は新馬らしいスローペースを番手抜け出しとさして強調点のない内容だったが、京王杯2歳ステークスでは一転差しに回して上がり最速、距離延長と多頭数競馬をクリアしてみせた。さらなる1F延長が最大の壁だが、センスがあるだけにこなしてもおかしくない。
6月福島の芝1200mをデビューの舞台に選び、4角7番手から上がり最速の差し切りとこのコースでは珍しく評価できるレースを披露すると、2戦目のクローバー賞では素質馬ミリオンローズらを抑えて2歳コースレコードをマーク。十分な間隔を取っての一戦、鞍上起用も含めて激走の予感がする。
朝日杯FS(G1)出馬表
番 | 馬名 | 性齢 | 重量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | ダイシンラー | 牡2 | 56 | 岩田康誠 |
2 | アドマイヤズーム | 牡2 | 56 | 川田将雅 |
3 | ランスオブカオス | 牡2 | 56 | 吉村誠之助 |
4 | ミュージアムマイル | 牡2 | 56 | C.デムーロ |
5 | コスモストーム | 牡2 | 56 | 秋山稔樹 |
6 | アルレッキーノ | 牡2 | 56 | C.ルメール |
7 | クラスペディア | 牡2 | 56 | 小崎綾也 |
8 | アルテヴェローチェ | 牡2 | 56 | 武豊 |
9 | エルムラント | 牡2 | 56 | 藤岡佑介 |
10 | トータルクラリティ | 牡2 | 56 | 北村友一 |
11 | ニタモノドウシ | 牡2 | 56 | R.ムーア |
12 | パンジャタワー | 牡2 | 56 | 松山弘平 |
13 | エイシンワンド | 牡2 | 56 | 幸英明 |
14 | テイクイットオール | 牡2 | 56 | 岩田望来 |
15 | ドラゴンブースト | 牡2 | 56 | 田口貫太 |
16 | タイセイカレント | 牡2 | 56 | 坂井瑠星 |
参考レース結果
出走予定馬の「調教後の馬体重」
出走予定馬の「調教後の馬体重」は下記となります。
馬名 | 馬体重 | 計量日 | 計量 場所 | 前走 馬体重 |
---|---|---|---|---|
アドマイヤズーム | 466 | 12/12(木) | 栗東 | 466 |
アルテヴェローチェ | 468 | 12/12(木) | 栗東 | 458 |
アルレッキーノ | 466 | 12/12(木) | 美浦 | 460 |
エイシンワンド | 480 | 12/12(木) | 栗東 | 486 |
エルムラント | 478 | 12/11(水) | 美浦 | 476 |
クラスペディア | 492 | 12/12(木) | 栗東 | 492 |
コスモストーム | 504 | 12/12(木) | 栗東 | 500 |
ダイシンラー | 502 | 12/12(木) | 栗東 | 504 |
タイセイカレント | 490 | 12/12(木) | 栗東 | 486 |
テイクイットオール | 450 | 12/12(木) | 栗東 | 444 |
ドラゴンブースト | 476 | 12/12(木) | 栗東 | 466 |
トータルクラリティ | 480 | 12/12(木) | 栗東 | 462 |
ニタモノドウシ | 470 | 12/11(水) | 美浦 | 460 |
パンジャタワー | 486 | 12/12(木) | 栗東 | 480 |
ミュージアムマイル | 490 | 12/11(水) | 栗東 | 496 |
ランスオブカオス | 504 | 12/11(水) | 栗東 | 502 |
- 馬体重の数値は「kg」。
- 開催場以外で計量した競走馬については、計量後に開催場へ「輸送」しています。
- 馬体重は、「調教」「輸送」「飼付」「排糞」等により、常に大きく変動します。
- 上記馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なります。
- レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量しています。
- 前走が海外の競馬であっても馬体重を計量している場合には、「前走馬体重」を表記しています。
詳細については、JRAのHPをご確認ください。
朝日杯FSプレレーティング
馬名 | 2024年度 レーティング 最高値 | 2024年 レーティング該当レース |
---|---|---|
アドマイヤズーム | ||
アルテヴェローチェ | 110 | サウジアラビアRC1着 |
アルレッキーノ | ||
エイシンワンド | 106 | 小倉2歳S1着 |
エルムラント | ||
クラスペディア | 104 | 小倉2歳S2着 |
コスモストーム | ||
ショウナンザナドゥ | 106 | 阪神JF4着 |
ソードマスター | ||
ダイシンラー | 104 | デイリー杯2歳S3着 |
タイセイカレント | 108 | サウジアラビアRC2着 |
テイクイットオール | ||
ドラゴンブースト | 108 | デイリー杯2歳S2着 |
トータルクラリティ | 107 | 新潟2歳S1着 |
ニタモノドウシ | 104 | クローバー賞1着 |
パンジャタワー | 109 | 京王杯2歳S1着 |
ヒラボクカレラ | ||
ミュージアムマイル | ||
ランスオブカオス |
【プレレーティング表の見かた】
(1)レーティングとは、競走馬の能力を示す客観的な指標となるもので、着差・負担重量・過去の勝馬との比較などをもとに、国際的に統一された基準により、数値化したものです。
(2)ここに示すプレレーティング表は、登録各馬が本年度のレースで獲得した最高値(原則として、G1・Jpn1競走は6着まで、その他の重賞・オープン競走は4着までが対象)を掲載しています。
(3)空欄の馬は、上記(2)の基準を満たしていない馬です。
※詳細については、JRAのHPをご確認ください。
朝日杯フューチュリティS(G1)歴代優勝馬
2023.12.17 阪神11R 芝1600m 17頭 晴 良
朝日杯フューチュリティS
2022.12.18 阪神11R 芝1600m 17頭 晴 良
朝日杯フューチュリティS
2021.12.19 阪神11R 芝1600m 15頭 晴 良
朝日杯フューチュリティS
2020.12.20 阪神11R 芝1600m 16頭 晴 良
朝日杯フューチュリティS
2019.12.15 阪神11R 芝1600m 16頭 晴 良
朝日杯フューチュリティS
データ分析
脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0-0-1-9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
先行 | 6-1-2-30 | 15.4% | 17.9% | 23.1% |
差し | 3-7-6-52 | 4.4% | 14.7% | 23.5% |
追込 | 1-2-1-43 | 2.1% | 6.4% | 8.5% |
人気
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 5-2-2-1 | 50.0% | 70.0% | 90.0% |
2番人気 | 2-3-1-4 | 20.0% | 50.0% | 60.0% |
3番人気 | 1-1-2-6 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
4番人気 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 0-0-1-9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6-9番人気 | 2-2-0-36 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
10番人気以下 | 0-1-3-70 | 0.0% | 1.4% | 5.4% |
枠番
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 4-2-0-12 | 22.2% | 33.3% | 33.3% |
2枠 | 1-0-3-16 | 5.0% | 5.0% | 20.0% |
3枠 | 1-2-1-16 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
4枠 | 1-2-2-15 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
5枠 | 1-2-1-16 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
6枠 | 0-2-0-18 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7枠 | 0-0-3-19 | 0.0% | 0.0% | 13.6% |
8枠 | 2-0-0-22 | 8.3% | 8.3% | 8.3% |
前走着順
前走着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 10-6-8-66 | 11.1% | 17.8% | 26.7% |
2着 | 0-2-1-22 | 0.0% | 8.0% | 12.0% |
3着 | 0-0-1-10 | 0.0% | 0.0% | 9.1% |
4着 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
5着 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6-9着 | 0-1-0-17 | 0.0% | 5.6% | 5.6% |
10着以下 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ステップレース
レース | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
サウジアラビアRC | 3-2-1-5 | 27.3% | 45.5% | 54.5% |
京王杯2歳S | 0-2-2-24 | 0.0% | 7.1% | 14.3% |
デイリー杯2歳S | 2-4-2-20 | 7.1% | 21.4% | 28.6% |
東京スポ杯2歳S | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
その他重賞 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
オープン特別 | 1-1-2-20 | 4.2% | 8.3% | 16.7% |
1勝クラス | 2-0-0-31 | 6.1% | 6.1% | 6.1% |
新馬・未勝利 | 2-0-3-17 | 9.1% | 9.1% | 22.7% |
所属
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
関東馬 | 3-1-3-32 | 7.7% | 10.3% | 17.9% |
関西馬 | 7-9-7-102 | 5.6% | 12.8% | 18.4% |
性別
性別 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
牡馬 | 10-10-8-130 | 6.3% | 12.7% | 17.7% |
牝馬 | 0-0-2-4 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
騎手
順位 | 騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 川田将雅 | 3-1-0-4 | 37.5% | 50.0% | 50.0% |
2 | M.デムーロ | 2-0-0-4 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
3 | 武豊 | 1-3-0-6 | 10.0% | 40.0% | 40.0% |
4 | 坂井瑠星 | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
4 | 四位洋文 | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
6 | ムーア | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | 蛯名正義 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | C.デムーロ | 0-2-0-1 | 0.0% | 66.7% | 66.7% |
9 | 藤岡佑介 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
10 | 横山典弘 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
調教師
順位 | 調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中内田充正 | 2-1-0-3 | 33.3% | 50.0% | 50.0% |
2 | 友道康夫 | 2-0-1-2 | 40.0% | 40.0% | 60.0% |
3 | 須貝尚介 | 1-1-1-2 | 20.0% | 40.0% | 60.0% |
4 | 藤沢和雄 | 1-0-2-2 | 20.0% | 20.0% | 60.0% |
5 | 角居勝彦 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | 堀宣行 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 高野友和 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 国枝栄 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
9 | 安田隆行 | 0-2-1-3 | 0.0% | 33.3% | 50.0% |
10 | 西村真幸 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
馬主
順位 | 馬主 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ダノックス | 2-1-1-2 | 33.3% | 50.0% | 66.7% |
2 | サンデーR | 1-1-1-6 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
3 | シルクR | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
4 | キャロット | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
5 | 社台RH | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
6 | 近藤利一 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
6 | スリーエイチR | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
8 | 里見治 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | キーファーズ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
10 | G1レーシング | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
10 | 田中成奉 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
生産者
順位 | 生産者 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ノーザンF | 5-5-2-27 | 12.8% | 25.6% | 30.8% |
2 | 社台F | 2-1-1-11 | 13.3% | 20.0% | 26.7% |
3 | 下河辺牧場 | 1-1-0-3 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
4 | ケイアイF | 1-0-1-2 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
5 | 千代田牧場 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 三輪牧場 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 小泉牧場 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
6 | 追分F | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
9 | 新冠タガノF | 0-0-1-5 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
10 | ダーレーJF | 0-0-1-2 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
種牡馬
順位 | 種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ディープインパクト | 3-0-2-6 | 27.3% | 27.3% | 45.5% |
2 | ハーツクライ | 2-0-0-1 | 66.7% | 66.7% | 66.7% |
3 | ダイワメジャー | 1-1-1-7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
4 | キングカメハメハ | 1-1-0-3 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
5 | ルーラーシップ | 1-0-1-3 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
6 | Frankel | 1-0-1-2 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
7 | Palace Malice | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
8 | ロードカナロア | 0-2-1-6 | 0.0% | 22.2% | 33.3% |
9 | キンシャサノキセキ | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
10 | スクリーンヒーロー | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
※過去10年の朝日杯フューチュリティS集計
レースガイド
■2014年より阪神開催となった2歳王者決定戦!
関東所属3歳馬(現2歳)によるチャンピオン決定戦である1949年創設の「朝日盃3歳ステークス(芝1100m)」を前身とする。設立より名馬が輩出されているレースで、過去にはトキノミノル(10戦無敗・クラシック2冠)やメイヂヒカリ(最良3歳・4歳・5歳以上馬および年度代表馬)、タケシバオー(史上初の1億円獲得馬)、マルゼンスキー(8戦無敗・顕彰馬)などが本競走を制覇している。
1960年に距離が1200mへ変更されると、1962年からは1600mとなり、1970年に「朝日杯3歳ステークス」に改称された。その後、関西馬チャンピオン(阪神3歳S)と関東馬チャンピオンを別々に決定する方式を見直し「牡馬」と「牝馬」のカテゴリーでのチャンピオンを決定する方式に変更することとなり、1991年に出走条件が牡馬・セン馬となった。他のG1同様に1984年グレード制施行によりG1に格付、1995年に特別指定競走に指定され地方馬が出走可能に。そして、2001年の馬齢表示の国際基準への変更に伴い現在の「朝日杯フューチュリティステークス」へ名称が変更された。
2004年からはクラシック競走との関連性を更に深めることを目的としてセン馬の出走が不可となり競走条件が牡馬・牝馬に変更。2008年にはジャパンカップダートが阪神に変更されたことに伴い、開催が1週間繰り下げられた。なお、2010年に国際G1競走に認定され外国調教馬も出走可能なった。
グレード制導入後も本競走からは多くの活躍馬が出ており、特にメリーナイス、サクラチヨノオー、アイネスフウジン、ミホノブルボン、ナリタブライアンなど立て続けにダービー馬を輩出した時代もあり、かつては「クラシックの登龍門」とされてきた。その後の流れはクラシック競走に留まらず、1995年第47回バブルガムフェロー(天皇賞秋)、1997年第49回グラスワンダー(有馬記念連覇)、1999年第51回エイシンプレストン(香港G1・3勝)、2001年第53回アドマイヤドン(中央地方G1・7勝)、2006年第58回ドリームジャーニー(宝塚記念・有馬記念)、2009年第61回ローズキングダム(ジャパンC)、2012年第64回ロゴタイプ(皐月賞)など様々なタイプの活躍馬が出ているのも本競走の特徴である。
2014年のチャンピオンズカップの移設に伴い、本競走の舞台は長らく親しまれてきた中山競馬場から阪神競馬場へ。独特のコース形状である中山芝1600mから、枠順の有利不利の少ない阪神芝1600mに替わることで過去のデータや傾向は当てはめにくくなり、より出走馬のローテーションやコンディションを見極める必要があると言えそうだ。