【2025年最新】船橋・日本テレビ盃 AI予想・全頭評価 激アツ「S評価」をチェック!
2025年日本テレビ盃AI予想
以下は、過去の日本テレビ盃(船橋ダート1800m)に関するレースデータをもとに、人気やオッズを一切考慮せず、出走馬の戦績・傾向・特徴を詳細にまとめたものです。
日本テレビ盃・レース全体の傾向
おもなタイムの目安
勝ち時計は概ね1分50秒~1分53秒に収まり、良馬場では1分51~53秒台が標準域。先行~好位が基本的に有利だが、ペースや馬場で差しの突き抜けもあり得るレース像。上がり3Fの水準は、勝ち負けの目安として37~38秒台が多い。逃げ切り決着時は40秒前後まで許容(2021年勝ち馬40.0)だが、差しで台頭する馬は37秒台(2023年勝ち馬ウシュバテソーロ37.2、2024年2着ウシュバテソーロ37.3)を計時。
地方勢が通用する一方、格も重要
地方の強豪がJRA勢と互角に渡り合う一方、上位独占はJRA勢の年もある(2024年は1~3着がJRA:ウィリアムバローズ、ウシュバテソーロ、メイショウハリオ)。2023年勝ち馬ウシュバテソーロはドバイWC(G1)後に1:51で完勝、2024年は同馬がドバイWC・サウジC帰りで2着(上がり37.3)、2024年は帝王賞や東京大賞典実績のメイショウハリオが3着と国際G1・国内G1級が上位常連。
【日本テレビ盃2025(船橋ダート1800m)AIランク評価&展開予想】
Sランク(最有力) | |
---|---|
7. フォーエバーヤング | サウジC1着・ドバイWC3着の国際G1実績。国内でも大井2000mG1勝ち(JDD)。1800mはサウジCの適性が直結。休み明け実績も十分(本レースは間隔明け好走が利く)。58kgでも地力上位、良〜稍重での持続力勝負は歓迎。好位〜中団からのロングスパートで37秒台前半〜中盤の上がりが見込める。 |
Aランク(有力) | |
2. キングズソード | 帝王賞・JBCクラシック勝ちの国内G1級。大井2000mで3-3-3-1の正攻法(上がり37.8)と、この舞台の好位抜け出しパターンに合致。船橋1600不良でも前々で崩れず(かしわ記念4着)。内枠でロス少なく、稍重で機動力が生きる。 |
6. ライトウォーリア | 川崎記念勝ちなど交流重賞で先行粘り込み多数。大井記念を逃げ切り(稍重2:04、上がり37.6)と、やや速い馬場での先行耐性が強い。今回は同型がいるが、外すぎない枠で自分のリズムなら粘りシナリオ十分。 |
Bランク(相手・押さえ) | |
10. レヴォントゥレット | 近走は前々から運ぶ競馬でL/OP級を連続好走(平安S3着、BSN賞3着)。1900〜2100mでの持続型先行が武器で、1800mの流れでも好位確保なら対応可能。56kgで軽さもある分、上位喰い込み余地。 |
9. ギガキング | 船橋1800mでの地の利と安定先行。直近の船橋1800mで上がり37.1(S3)と水準クリア。強豪相手にどこまで粘れるかだが、稍重の先行有利を活かせば3着圏内は現実的。 |
5. ホウオウトゥルース | 船橋1800mで1:53台・上がり37秒台を複数回計時。位置は後ろ目でも3〜4角から持続的に脚を使えるタイプで、先行総崩れ気味になった際の浮上候補。 |
8. マーブルロック | 近走は前受けで押し切り2勝(阪神・中山1800)。G3では流れが厳しくなると甘くなるが、稍重で楽に行ければ残り目あり。 |
【日本テレビ盃2025(船橋ダート1800m)AI想定レース展開】
先行勢が多く、前半からポジション争いは締まる流れを想定。外からライトウォーリア(6)とレヴォントゥレット(10)、好発ならマーブルロック(8)が先行隊。内でキングズソード(2)が好位内で受け、フォーエバーヤング(7)は先行集団を見ながら3〜4角で進出。稍重で全体時計は1:50〜1:52台を想定。ペースが上がれば直線は「好位抜け出し」が最も再現性高く、差しが届くのは4角で3〜4番手以内が目安。1800mでの上がり3Fは勝ち負けの目安が37〜38秒台。先行押し切りパターンでも38後半〜39前半は許容だが、差しで台頭するなら37秒台が理想。
【日本テレビ盃2025(船橋ダート1800m)AIまとめ(ランク一覧)】
ランク | 馬番 | 馬名 |
S | 7 | フォーエバーヤング |
A | 2 | キングズソード |
A | 6 | ライトウォーリア |
B | 10 | レヴォントゥレット |
B | 9 | ギガキング |
B | 5 | ホウオウトゥルース |
B | 8 | マーブルロック |
C | その他 |