【2025年最新】船橋・習志野きらっとスプリント AI予想・全頭評価 激アツ「S評価」をチェック!
2025年習志野きらっとスプリントAI予想
以下は、過去の習志野きらっとスプリント(船橋ダ1000m)に関するレースデータをもとに、人気やオッズを一切考慮せず、出走馬の戦績・傾向・特徴を詳細にまとめたものです。
習志野きらっとスプリント・レース全体の傾向
圧倒的なスピードが必須
1分00秒切りが勝利の条件に近い。2020年以降で勝ち馬は全て0分台。上位3着以内馬の大半が1分00秒0以内で駆け抜けている。2コーナーまでに前目(4番手以内)に取り付く馬が多い。2024年1着「エンテレケイア」は道中1番手、2023年1着「キモンルビー」も全て1~2番手で通過。2022年1着「ギシギシ」4→5番手(馬群)。2020年「ノブワイルド」2→1番手も同様。ただ「逃げの同型」多数の年は先行馬も巻き込まれるケース多し。1000mという距離ゆえ、逃げ争い激化時は「やや控える先行」馬の台頭も目立つ。
枠順、ローテーションの傾向
直前で900~1200mに出走し、900m組が特に有効。1400mなど長い距離からの参戦馬は「中団~後方から展開」「差し」になりやすい傾向(掲示板内には時折進出するも、勝ち切りは難しい)。1枠(1,2番枠)・内枠に偏った好走は特に見られず、さまざまな枠に馬番・着順が散らばる。枠よりも「道中の位置取り」「前半のスピード能力」で結果が大きく左右枠順の有利不利はほぼ相殺。
リピーター優位の傾向
着順はやや上下するものの、掲示板や上位を記録しているケースが多い。大型馬・牝馬・高齢馬も複数年にわたり上位確保例あり。南関だけでなく地方他地区からの遠征馬健闘、多様な所属が特徴。
【習志野きらっとスプリント2025(船橋ダ1000m)AIランク評価&展開予想】
Sランク(最有力) | |
---|---|
10. エンテレケイア | 前走川崎スパーキングスプリント(900m)を53.3(36.5)で逃げ切り。近2走ともハイレベルな短距離戦で先手を奪い、上がりも36秒台前半。船橋1000mも59.9(稍重)で勝利歴あり。近年の傾向通り「道中3番手以内→直線押し切り型」で、持ち時計・先行力・大型馬(520kg台)と全て条件を満たす。7歳だが、同条件でのリピーター・高齢馬好走例も多く、衰えは見られない。逃げ争い激化でも、二の脚・持続力で押し切る可能性が最も高い。 |
Aランク(有力) | |
1. ティアラフォーカス | 前走川崎900mで2着(53.5/36.6)、道中2番手→直線2着と安定した先行力。船橋1200mでも先行して好走歴あり。近走馬体重540kg台の大型馬で、短距離適性・パワー型。近2走とも上がり36秒台半ばで、時計勝負にも対応。6歳でピークは過ぎていない。逃げ争い激化時は、やや控えて好位から抜け出す形が理想。 |
6. メンコイボクチャン | 船橋1000mで59.8(36.8)勝利、1200mでも好走多数。先行力があり、控えても脚を使える。500kg超の馬格、近走安定。直近の船橋1000m勝ち馬は例年好走傾向。逃げ争いを見ながら3~4番手で運べれば、直線で伸びる。 |
9. プライルード | 前走川崎900mで3着(53.9/36.9)、やや控えた位置から差し脚を発揮。近走は900~1200mで安定して上位。船橋1000mの持ち時計も優秀。先行~好位差しで展開に左右されにくい。6歳で充実期、上がりも36秒台で安定。 |
Bランク(相手・押さえ) | |
4. ストライクオン | 船橋1000mで59.9(36.6)2着、1200mで1:12.2(36.7)勝利。先行力と末脚のバランスが良い。4歳で伸びしろあり。先行争いが激化した場合、やや控えて差し脚を活かせる。 |
12. スワーヴシャルル | 船橋1000mで1:00.7(37.2)2着、9歳でも短距離適性高い。近走はやや衰えも見えるが、リピーター傾向・高齢馬好走例から軽視できない。先行~好位で流れに乗れれば。 |
2. ボヌールバローズ | 900m戦で先行力を発揮。近走はやや詰め甘いが、内枠からロスなく運べれば粘り込みも。 |
5. ユアマイドリーム | 園田820mで49.0(35.4)逃げ切り。3歳牝馬で未知数だが、軽量(51kg)を活かしてハナ主張なら一発も。ただし、相手強化・馬格不足(430kg台)でやや割引。 |
7. ラヴラブクロフネ | 名古屋920mで逃げ粘り。先行力はあるが、相手強化と距離延長でやや不安。 |
Cランク(穴候補) | |
8. ザイデルバスト / 3. デュアリスト / 13. パレスレガシー / 11. サンダーゼウス / 14. ファーンヒル |
【習志野きらっとスプリント2025(船橋ダ1000m)AI想定レース展開】
1000m戦らしく、序盤からハイペースの先行争いが予想される。逃げ・先行型が多く、特に内から2番ボヌールバローズ、5番ユアマイドリーム、7番ラヴラブクロフネ、10番エンテレケイア、13番パレスレガシーなどが積極的に前を主張。10番エンテレケイアは近走900m・1000mでハナを切るスピードがあり、外からも包まれにくい枠。5番ユアマイドリーム、7番ラヴラブクロフネも地方短距離で逃げ実績が豊富だが、エンテレケイアのダッシュ力が一枚上。2番ボヌールバローズ、13番パレスレガシーも先行争いに加わるが、やや控える形になる可能性が高い。前半3Fは33秒台後半~34秒前半のハイラップが想定され、直線は先行勢の粘り込みと、やや控えた先行・好位勢の差し脚比べになる。差し馬は展開利が必要だが、極端な追い込みは届きにくい。
【習志野きらっとスプリント2025(船橋ダ1000m)AIまとめ(ランク一覧)】
ランク | 馬番 | 馬名 |
S | 10 | エンテレケイア |
A | 1 | ティアラフォーカス |
A | 6 | メンコイボクチャン |
A | 9 | プライルード |
B | 4 | ストライクオン |
B | 12 | スワーヴシャルル |
B | 2 | ボヌールバローズ |
B | 5 | ユアマイドリーム |
B | 7 | ラヴラブクロフネ |
C | – | その他 |